
0歳と2歳の子どもを育てる中で、上の子にイライラしてしまうことに悩んでいます。特に上の子のイヤイヤ期や赤ちゃん返りが重なり、毎日精神的に疲れています。メンタルを保つ方法について教えてください。
0歳と2歳の2人ワンオペ育児がしんどすぎて、
すぐに上の子にイライラしてしまいます。
上の子のイヤイヤ期&赤ちゃん返り&こだわりが強い等の特性(療育通ってます)のトリプルパンチ。毎日朝9時には母のHPはゼロになっています…
私ももっと余裕を持って上の子と関わりたいのですが、朝から寝かしつけまでワンオペのため、体力も精神力もカツカツです😭
自分の沸点はこんなに低かったのかと思い知らされ、自己嫌悪の毎日です…
同じような状況を乗り越えられた方、もしくは今同じ状況の方、どうやって自分のメンタルを保ってますか!?
- 2児ママ👶👦(生後9ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

※
わー!かなり大変ですよね💦
今8歳と6歳になりましたが、上の子は特性ありだったので気持ちわかります!
子供が集まるサークルとか遊び場だと遊べない&走って逃げ出す子だったので公園は諦めて下の子おんぶでベビーカーに乗せて朝から1時間かけて山登ってみたり、砂浜で遊ばせてました🤣
ご飯なんてご飯しか食べないのでおにぎり🍙だけだった日も何日もあります。
メンタルは保ててなかったですが、運動すると少しだけストレス発散になってたのでベビーカー嫌じゃなければおすすめです。
3歳ぐらいからは手首に付けるハーネスも使ってました!

はる
ごめんなさいどうにもならなかったです、、上の子が幼稚園行き出してやっと少し余裕が出てきたくらいで。下の子成長したらしたでやんちゃで兄弟喧嘩ばっかり嫌になります🥲サボれることはサボるくらいですかね🥲
-
2児ママ👶👦
そうなんですね…上の子が幼稚園行くまでのもう少しの辛抱ですかね😭でもその頃には下の子も動いて活発になってきて…
子育てって、子どもが小さいうちはどの時期もヘトヘトに疲れてる気がします😨
手を抜けるところは手を抜いて、自分を追い詰めないように気をつけます!- 1月19日
2児ママ👶👦
わかります!うちの子もサークルとかイベント系は全然遊べないタイプで😭😭行きたいところはたくさんあるのに…
1時間かけて山登り!その体力がすごいです!でも、外に出て身体を動かすと大人も気分転換になっていいかもしれないです!
天気が良い日は外の空気吸いにお散歩してみます✨