
1歳9ヶ月の息子が最近、寝室に行くのを嫌がり、夜遅くまで遊んでから泣いて寝る状況です。イヤイヤ期かもしれず、対処法が分からず困っています。どうすれば良いでしょうか。
1歳9ヶ月になる息子がいるのですが産まれてから夜泣きもほぼなく寝入りもトントンで寝るような子でした
それが先週あたりからまだ寝たくないと寝室に行くのをギャン泣きで嫌がり、リビングで23時頃まで遊び尽くしてそれでも泣きながら抱っこでやっと寝るという状況になってしまいました…
スーパーやコンビニでも思い通りにならなければうつ伏せに寝て泣いて動かなかったりイヤイヤ期なんだろうなと思うのですが、出先でも就寝時でも心が折れます…笑
上の子のときはそんなことはなかったので、対処法もわからず…
このようなときはもうひたすら付き合うしかないのでしょうか?ずっと泣いていると上の子が起きてきてしまってかわいそうで💦
ドリームスイッチなどあれば寝室に来てくれるのかと検討している最中ではあります💭
- 𝕞𝕚𝕜𝕠
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がそんな感じの時期ありました!!付き合う親もしんどいですよね💦
うちは良くないなと思いながらも、当時好きだった踏切の動画を寝落ちするまで見せてました😅
寝る前の動画は脳を覚醒させるから良くないと聞きますが、「カンカンカン…ガタンゴトン…」の繰り返しは眠くなるみたいでした。
うちは寝るのイヤイヤ期はそれほど長く続かなかったので、早く終わると良いですね🥹
はじめてのママリ🔰
立て続けにすみません🙇
下の子が今イヤイヤ期で、家でも外でも気に入らない事があると寝転んでイヤ〜‼︎となってしまうのですが、抱っこも拒否される時にはすぐ動画を見せてしまっています😣💦(動画見せるとすぐ機嫌直るので)
mikoさんは動画はあまり見せないですか??
𝕞𝕚𝕜𝕠
ありがとうございます💦
出先では動画は全く効果がないんです😅
目的であるお菓子やおもちゃなどがもらえないと何をしてもギャン泣きです笑
夜は遊ぶかテレビ見るかをすれば静かではあるのでひたすら付き合うのみなんですかね💦
一日も早く終わって欲しいです😂
はじめてのママリ🔰
欲しい物が手に入らないとギャン泣きなんですね💦
それはどんどん買い与えてしまいそうです😇
夜はうちはひたすら付き合っていましたが、他に良い方法が見つかると良いですね🥹