※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後11日目で、旦那の言葉に涙が出ることがあります。特に理由はなく、寝不足を感じるほどではありません。これはマタニティブルーでしょうか。

産後11日目。旦那から「今日元気ないね、何かあった?」と聞かれただけで急に涙が溢れます。
特にこれといった原因はありません。
強いて言えば寝不足くらいです。でもあまり夜泣きなどもしない子なので、辛いと感じるほどの寝不足ではありません。
これはマタニティブルーなのでしょうか…?
2週間健診で助産師さんと話す時も、自宅での生活はどうですか?などと聞かれた瞬間に泣いてしまう気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も泣いてました🥲
知らない内に心も体も疲れてるので、ゆっくり休める時に休んで下さい‼️🥺
私は助産師さんの前で大号泣しました☺️笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、同じ方がいて安心しました😭
    やっぱり助産師さん目の前にしたら泣いちゃいますよね…逆に家族の前では強がってしまい、感情に素直になれないので助産師さんの前で泣いてこようと思います😂笑

    • 1月17日
3人の母

マタニティブルーもあると思います🥺
私は産後、思いもよらぬ時に涙が出ました。
特に悩みなどないときに涙が止まらない事もあれば、寝不足が続き元気が出なくなり泣いたこともありました。

あとは、自分では気づかないうちに新生児の育児を頑張ってしまっていて、助産師さんに優しい声をかけてもらった時に緊張の糸が切れたかのように号泣してしまった事もありました。

マタニティブルーなのか、そうでないのか分からない場合もありますが、とにかく全部産後特有の変化だと思ってます。
涙が出た時は抑えずに全部出し切ってスッキリしてください🥺
助産師さんの前で泣いても大丈夫です。なぜ涙が出るのか分からない、と本音を伝えてみては😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭ほぼ同じ状況を経験されていて安心しました💦
    きっと産後だからホルモンバランスのせいだとは思うのですが、何の理由もないのに泣いてしまうのがなんとなく気持ち悪くて😂
    旦那の前では強がってしまうので、1人の時間に思いっきり泣こうと思います!笑
    2週間健診でも少し相談してみます🥲

    • 1月17日
はじめてのママリ

とってもわかります😢
ホルモンが産後ジェットコースターですし、何より、もしかすると目を離すと死んでしまうかもしれない生き物の育児を日中おひとりでやられているのだとしたら、知らず知らずのうちにプレッシャーやストレスもかかっているのだと思います😢
私も産後2ヶ月あたりまで優しい言葉かけだけでボロボロ泣いちゃってました😢
2週間検診も大泣きでした😢

いいんです、助産師さんも優しく聞いてくれますし、なにもおかしなことじゃないです。
むしろ泣かないように無理する方が体に毒ですからね😊
ママリでつぶやいたり、旦那さんに話したり、助産師さんに話したり、地域の子育てダイヤルなどあればかけてみるといいかと思います😊
ゆっくりゆっくり、ぼちぼち頑張りましょう😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭目を離せない、自分のせいで命を落とすかもしれない、は確かに普段から頭の中にはあります🥲健診で泣いてしまう方もいることを知れて少し安心しました💦旦那の前では泣くのを我慢してしまうので、助産師さんに相談したり地域のサービスの利用を検討しようと思います🥲

    • 1月17日