※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ2歳の子どもが叩いたり蹴ったりする行動がひどく、精神的に参っています。一時保育も取れず、発達検査を受けるべきか悩んでいます。どう思いますか。

もうすぐ2歳ですが、
叩く、蹴る、物を投げる等が酷いです。
何してもやめてくれないです😢

私が精神的に参ってしまいそうです…
一時保育は来月もいっぱいで1日しか取れませんでした。
保健師さんに相談したら発達検査受けたらどうかと言われたんですが、受けてみても良いと思いますか?
まだ早いですかね…
やっぱり何かあると手が出てしまう事が多いんでしょうか?
言葉もゆっくりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉がゆっくりなら単純に上手く言い表せないから手が出てるだけじゃないですか?
保育園で働いてますが、それくらいの手が出るなんてあるあるですよ😂
昨日も1歳の2人が目の前で叩き合いになって慌てて止めましたし、今日も2歳の子が物を投げて叱られてました笑
これが4歳とか5歳だとちょっと気になりますが、1歳ならまだそんなもんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あるあるなんですね!
    そういうお話聞くとうちだけじゃないんだと安心します。
    月齢的にあることだし、言葉が遅いから手が出てしまうのかもしれません。
    ただ手が出る頻度が多すぎて…あと面白がって叩いたりしてくるので少し不安に思ってました😣
    何でも発達障害に繋げたら良くないんですが、少しでも早めに何かしてあげられたらと思いまして…💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿論、プロに相談って良いことだと思いますよ😊
    発達云々で、その対応の仕方教えてくれたりしますしね。
    でも気に病む年頃ではないと思います😊

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気に病むことないと言って貰えて凄く楽になりました😭✨相談しつつそこまで考えこまないようにします!
    ありがとうございます✨

    • 1月16日
phoenix 🔰

手が出る足が出るということは、何か不満が子供側にあるのでしょうか。どんな時にぶったり蹴ったりしますか?
それとも 面白感覚でそういう行動をとっているような感じですか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子のおもちゃが欲しい、お菓子が欲しい等イヤイヤな事がある時と、遊んでるかのように面白がって叩いたりする時の両方あります!

    • 1月16日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    何かの本で、その年代のこの暴力は言葉で止めたり叱るより、真剣な態度で身体で阻止するのが良いと見たことがあります。
    腕を押さえたり、かだらを押さえて止める。
    そういう事をしたら別の場所に一旦離す など。

    もちろん 強く暴力的にではないですよ😃
    で、何がそうさせたのか、気に入らなかったのか聞く。優しくしようね と教える

    という風に書いてあったと思います。
    もしもう実践されていたらごめんなさい!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的にありがとうございます✨
    言葉でばかり言っていたので、身体で止めて場所を変えてみようと思います!
    早く手が出なくなると良いんですが😭

    • 1月18日