
お子さんが自分からぬいぐるみを持って寝るようになったのはいつ頃でしょうか。1歳3ヶ月の子どもが最近、お昼寝の際にぬいぐるみを抱いて寝たいと言っています。一般的には親が提案して子どもが同意する形だと思っていましたが、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
お子さんが自分からぬいぐるみ持って寝たい!となったのいつ頃からですか?1歳3ヶ月ここ数日お昼寝の時に人形を抱いて寝たい(何言ってるかはよく分からないけど多分そうなんだと思います😂)となって、自分でぬいぐるみ持って来て一緒に寝てます。私の想像してたのは親がコレと一緒に寝る?と聞いて、子どもがうん!みたいな感じでやるのかなと思ってたんですが、同じようなお子さんいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子は2歳3ヶ月ですが最近一緒にねると言って寝る時あります☺️
毎日ではなく時々ですが🤣かわいいですよね!

はじめてのママリ🔰
一歳位かと思います☺️
寝る時は毎日持ってきて、必ずお供にしてます!
洗濯して干してると指差して泣いてます笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
1歳頃から一緒寝たいとなったんですね🤭干してるの指差して泣くの可愛過ぎます🤗
子どものそういう感情が芽生えたんだと成長してる事に感激しました☺️- 1月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
一緒に寝る!と言うんですね🤭子どものそういう姿可愛いですね♡