
子どもにスノーボードを教える際、リフトを利用するのは良いでしょうか。ハーネスの購入も検討しています。
【スノーボード🏂】
お子さんがスノボーする方教えて下さい。
年長年中男子に教えたいんですけど
いきなりリフトでいいですかね?
板は親が持って降りる時走れ〜言えばリフトおりれますかね?
一昨年雪山デビュー🏔️
板はレンタルしてリフト乗らず何度か滑って雪遊びで終了
別日は雪遊びのみ
去年2人共スノボーレッスンに2〜3時間くらい?🏂
パパが教えてくれた方が楽しいと長男が言うので今年はレッスンに入れない予定です。
ブーツと板2人分買いました🏂🏂
鈍臭めの5歳になったばかりの次男が降りれるかな💦
ゴンドラの雪山行くべきでしょうか?🏔️
あとスノボー用のハーネスって買った方がいいですかね?
- はじめてのママリ
コメント

とまと
親がリフト乗れるなら
最初からリフトでいいと思います☺️
大人2人子供2人ならいけるかな?と思います!
我が家はハーネス買わずになんとか済んでます!心配なら買ってもいいかな?とは思いますが!

にこちゃん
親がリフト乗れる人なら大丈夫です😊
私はこの前、旦那が全ての板持って、上の子は走れー!で降り、下の子は私が抱っこして走っておりました。板を付けて抱っこして降りるは自信なくて💦
下の子はハーネス付けて滑ってますが、体重が重すぎて、私には支えられなくて💦旦那が紐持っておりました。
2人とも2.3時間レッスンしたのなら、コノハで降りられると思うのでハーネスなしで大丈夫だと思います😊✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
- 1月16日

はじめてのママリ🔰
少し前の質問ですがまだ有効ですか?
我が家はスノーボード毎年行ってて今2年生男子なんですが、今は板外してペアリフトなら自分で持って乗っていますがクワッドリフトは危ないので親が手に持っています🏂
リフトを自分で乗り降りできるようになったのは年長からかな?
うちも鈍臭い方なので毎回ヒヤヒヤしてました😅
正直降りやすいかどうかは、リフトの降り場の高さによるので低めの降り場なら子供は走ってってくれますが、少し高めだと夫が抱えて降りる場合もありましたね🤔
スクールは入りたい子と嫌な子がいるのでその子に合わせてで良いと思います🙆
うちは去年から入りましたが、その前までは嫌だ嫌だと言っていました😂
だんだん教える側の親と子が喧嘩っぽくなってくるのでそうなったらスクール入れた方が先生の言う事聞きますよー笑
ハーネスは買って使ってましたが、あった方が安心感はありますね🤔
スピード出す子だと不安なので‥‥
うちは怖がりで少し滑ると全然進まなくて引っ張ってました😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
2年生で自分で持って乗れるのですね👀すごい😍
クワッドは確かに難易度高そうですよね🥹
確かに💡降り場の高さ問題ありますよね🥺
ハーネスって何キロまで?何歳まで?使えました😗?
上の方が体重がとおっしゃってて買うの迷ってます🥹- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ハーネスは確か体重制限書いてなかったですね🤔
多分上の方は子供の体重が重すぎてママさんでは支えるのが大変でパパさんが紐を持って支えてたと言う事かな?と思います☺️
スキー場は好みがあるのでなんともいえませんが‥‥うちは混むゲレンデを避けてリフトが2機しかないシンプルなコースファミリーゲレンデを選んでいます☺️
駐車場まで遠いのも嫌だし、スキー場内で迷子になっても嫌なので😅- 1月27日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊