
保育園の担任の先生の態度が急に冷たくなり、他の保護者と話す様子が気になります。私が何か悪いことをしたのか不安で、子供への影響も心配です。園長や副園長に相談しても良いでしょうか。
保育園の担任の先生の私への態度が変わり無視のような状態が続いています。挨拶はかろおじてしてくれますが今までは何かあると話してきてくれましたがここ2.3ヶ月私がお迎えでその先生の近くにいてもは子供の様子などいっさい話さなくなりました。
そして私が近くにいる時にわざとらしく他の保護者には話しかけています。
私が何かしてしまったのかもしれませんがその態度の急変ぶりに保育士としてどうなのかなと‥
いまのところ子供には普通に接してはくれていると思います。
私の考えすぎなのかもしれないですが他の先生方は普通に接してくれていたので担任の先生の事は気にしないふりをしていたのですがここ数日その担任がいると他の先生も私に対してそっけない態度になりました。
私は元からコミュ障でHSP気質なのもあって自分からはなかなか話しかけられませんそして人のそういう態度にすごく敏感です。
ここ数日子供にも今後何かされないか?と考えるとご飯も食べれずお迎え時間のことを考えると吐き気をもよおしてしまいます。
こういう状況なのですが園長とかに話しても良いのでしょうか?
公立保育園なので先生方も移動があり園長先生は今年度きたばかりの方で副園長先生は長くいる方なのでそちらの方がいいのでしょうか?
お迎え時間がストレスでここ数日毎日毎日しんどいです。
- ママリ

momo
苦手な先生はもちろん居ますが、無視してるのか特別話すことがないのか?🤔
担任の先生ならあと数ヶ月で代わるだろうし
まだ何年か登園するのなら
もう少し様子見したいところです🥺

はじめてのママリ🔰
特に連絡事項がないだけでは?
保育士は友だちではないので、必要なこと以外は話さないと思います。
何か言われたとかでないのに園長とかに言うのは敏感というか自意識過剰かな、、、
こういう質問でいつも疑問なんですが、保育士から話しかけられるのを待つのは何か理由があるんですか?
ママさんから話しかけたら解決するような、、、

はじめてのママリ🔰
お気持ちお察しします😫
私もかなりコミュ障で敏感な感覚を持ってるので、その先生の態度が気になってしまう気持ちすごく分かりますよ😫
あと少しなら私なら担任が変わるまで待ってしまうかなぁと思います。
事を荒立てて良くない方になったらもっと病んでしまうかなと思うので…😰
気にしないのが1番だと思いますし、先生もたくさんのお子さんを見ているので、1人のお子さんに手を掛けてられないのはあるかと思います。
この人はそういう人なんだと思って受け流すことも必要かなと😥
この先長い子育て期間で色んなタイプの先生がいますよ😊合う先生もいれば合わない先生もいます!
今回はたまたま運が悪かったんだと思って次の先生に期待しましょう!✨
コメント