
1歳3ヶ月の双子の女の子の発達が遅れており、目が合いにくく笑わないことや、言葉や動きが少ないことに不安を感じています。成長の例や経験を教えてください。
【1歳3ヶ月の発達の遅れについて】
1歳3ヶ月双子女の子を育てています
元々発達面でかなり不安があり今も続いています。
赤ちゃんの頃から目が合いにくく笑いませんでした。
同い年の子はみんな親の顔をじーっと見てニコニコしていてえ?赤ちゃんってこんなにこっち見て笑うんだ🥹可愛い🥹と思っていました。まず最初に違うなと思った点です。
現在ですが、喃語はありますが意味のある発語はありません。例えば指差しをして◯◯って言うこともないです。
絵本は読んで!と持ってきますが、テレビとかを見てリズムに合わせて踊ったりもないですし、指を刺してあれが気になる!などもないです。
公園や水族館にお出かけしてもぼーっと見てるだけで興奮したり喜んだりもないです。
1歳過ぎたくらいに、つかまり立ちをして1歳3ヶ月現在まだ1人立っちができず歩くこともできません。
できることで言うとぱちぱちは好きでよく拍手はしています。本当にそのくらいかなと思います。
ずっと赤ちゃんのままだな〜まわりは成長しているので双子ですし2人とも同じようにゆっくりなので少し不安になってしまいます。
こんな感じだったけど今は普通に育ってるよって方いますか?また、逆に同じように思ってて発達障害や自閉症などがあったよなどと言う方もいたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ
コメント

ぷんぷん
1歳3か月の頃は運動発達面は早かったので、歩きはしていましたが、心理面はかなり遅く指差しも発語もなかったです。名前を呼んでもほとんど振り向かなかったと思いますし、指差してもそちらの方向を見るとかもなかったです。
リズムに合わせて踊るとかもほとんどなく、模倣も少ない、というかほとんどなしでした。
指差しは1歳4か月で出てきましたが、応答の指差しは1歳半検診では全くできてなかったです😭ちなみに1歳半で発語なしです!
指示もほとんど通らなかったと思います!
そのため、不安で1歳8ヶ月で発達外来受診しましたが、様子見。
現在3歳ですが、今はめちゃめちゃ喋りますし、指示もしっかり通ります!
今でも発達外来は一応通っていますが、定型発達の範囲内として今のところ様子見です!

はじめてのママリ🔰
あまりに同じ状況なので思わずコメントしました。
うちも1歳3ヶ月双子の女の子です。
2人とも掴まり立ちで歩くことはまだ出来ません。
喃語はよくありますが意味のある発語はなく指差しもしません。
名前を呼んでもたまに振り返りますが理解して振り向くと言うよりは音に反応している感じです。
ぱちぱちやバイバイなども出来なくて唯一出来るのはハイタッチだけです。
ご飯も手掴みできず、ずっと食べさせている状態でいつになったら手掴みで食べてくれるのか不安で仕方ないです。
答えにはなっていませんあまりにも似ていたのでコメントしました。
失礼しました🙇🏼♀️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
一番不安に感じるのが、2人とも何か発達面で障害があったらどうしよう💦というところなのですがはじめてのママリさんはどうですか??🥲
日々少しずつ成長をしているでしょうけど、1歳3ヶ月だと一定数の子はみんな走ったり親と会話したりしていて不安になります。
同じ方がいて嬉しいです。
お互いよかったら色々意見交換しませんか?🥹- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も全く一緒です💦
2人ともってなるとこれからどうなるのかとか不安で押し潰されそうです😢
毎日SNSで同じくらいの月齢の子を探しては比べてしまってます💦
分かります。
少しずつでも成長していってるのは分かるのですが同じ月齢の子のように走ったり会話したりするのが想像出来ないくらい程遠くて……毎日不安です。
私も同じ方がいてとても安心しました😊
意見交換しましょー🥹- 1月20日
-
はじめてのママリ
お返事が遅くなりすみません💦
本当に同じで成長してると感じる部分とまだまだ同じ月齢の子に追いついてない感じです。
言葉の指示が通らないのも気になっていて2人いると1人とじっくりなにかをすることもできなくてそれも原因かなと思ったり...
今後どこかの発達など相談する予定はありますか??
2人連れて1人で行くのが現実的じゃなくて私はなかなかそこまで調べられてないのです😭- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
私も遅くなりました💦
本当に分かります😢
どーしても1人にじっくり関われないから毎日ゴメンねと思ってます🥲
一応この間かかりつけの小児科で相談したのですが発達障害の判断するには早いと言うこと…それでも気になるなら保健師に相談と言う形になりました。
とりあえずは1歳半検診までは見守ろうと思います😣
絶対引っかかると思うのでそこで再度相談しようかと🤔
たしかに1人で行くのは無理ですよね。
一応我が家では旦那に協力してもらい行動していこうかなと思っています😊- 2月2日
-
はじめてのママリ
お返事遅くなりました泣
最近どうですか?🥹🥹
周りの同じくらいの子がママと意思疎通していたり最近急に言葉を理解したりできることが増えたと言っていたのですが今そういう時期に差し掛かっていますかね🤔
何かいい進み具合などあれば知りたいです〜🙇♂️- 2月8日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😭
同じような経験されてる方からのお話し参考になります!!
発達外来は自治体からの紹介ですか?それともご自身で探されましたか?
うちは後追いや人見知りもないのでそのあたりも不安ですがぷんぷんさんのお子様はどうでしたか??
ぷんぷん
自治体ではなくて、自分で探しました!
絶対1歳半検診には引っかかると思ったので、1歳4か月くらいで市の保健師さんには相談して心理士さんと面談はしましたが、不安だよね〜って感じで終わってしまったので、自分で探して予約した感じです😊
後追いも、人見知りもその時期にはなかったです。
確か一歳過ぎの時に市の預かり保育で4時間ほど預かってもらったことがあって、泣くかな?と思ったらまったく泣かずで😂
人見知りは今ではちょっとあるかな?って感じですぐ慣れちゃいます。後追いは2歳から酷くなって現在も続いていて、少しでも視界から消えると「ママどこ行った?どこなの?どこー!!!!」って探されますし、「トイレ行ってくるねー」なんて言おうものなら「じゃあ◯◯くんも一緒に行こうかなあ」って言いながらストーカーのように家中ついてきます!