※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食用のお鍋について、直径12cmと14cmのどちらが良いか、また蓋の必要性について教えてください。

【離乳食用のお鍋悩んでます、、
直径12cmか14cmどっちがいいと思いますか?
あと、蓋って必要ですか?】

大人2人+赤ちゃんで暮らしています。
小さいお鍋が無いので購入予定です。
(いつもは直径17cmを使っています)

見た感じ12cmが小ぶりで使いやすそうと思ったのですが(冷蔵庫に突っ込んだり笑)
レビューによってはお粥が吹きこぼれやすいとか、、。

お粥、少量のお野菜の茹で、
大人2人分のスープ・味噌汁作り用に購入予定です!

コメント

boyママ

私なら14cmですかね🤔
お粥も最初は小さじ1とかスタートですけど段々量も増やすし、鍋小さいと作るの大変になるので𖦹‎.𖦹‎💧

私は最初のお粥は電子レンジで作り、量が増えてきたら炊飯器で炊いて小分けして冷凍してました!野菜とかも炊飯器で炊いて刻み、潰す等やってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そう言われたら一気に12センチ小さすぎる気がしてきました😅💦

    炊飯器で野菜炊いたりも楽って聞きますよね!👀
    今パッと調べたら、アイラップ、アルミホイル、お茶パック、とかに入れて炊くと出てきたのですが、
    ちなみにそういうのって何か使われてましたか?👀
    お米に野菜上に乗せて、だとお米付いてきちゃって鬱陶しいですかね🤔💦

    • 1月16日
  • boyママ

    boyママ

    うちはお米と野菜は一緒に炊飯はしなかったです。

    ただ野菜たちはお茶パックに入れて炊いてましたが、途中から面倒になり、混ぜ混ぜにしちゃいました(笑)

    • 1月16日
さ🦖

んー小さいのもあったらあったで便利ですが
12cmは、本当小さいですよ💦
買うなら14cmかなぁと🤔
冷蔵庫入れたり横に置いといたりするのに
蓋はあった方が便利です!
まぁラップやアルミホイルでも代用は出来ますが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いただいたコメント読んで、蓋付き14cmに決めました🥺✨
    感謝です🙏💓

    • 1月16日
ふふ

IHなら、14cmで良いと思います。
ガスコンロなら小径の鍋は転倒するかもしれないので、私は、買わないです

うちは、既存の17cmの普通のフライパンでなんとかなりました。作り置きは、リッチェルのフリージングブロックトレーを使うので、鍋のまま冷蔵庫に入れることはなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💓
    結局、適度に重たくて五徳の上でも安定するとクチコミがあったホーロー鍋にしました☺️
    鍋のまま冷蔵庫入れる、は大人のご飯作った時のことでした!☺️

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

大きい方がいいと思います!
次の日の分とかの離乳食もついでに作って冷凍する事もできますよ🙆‍♀️
後お粥はレンジのほうが楽です。
そしてさらにいうならうちは電子レンジを使ったお粥は後期からで、前期・中期のおかゆはほんと食べる量が少ないからマツヤこ粉末のおかゆを使っていました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ❌マツヤこ粉末
    ⭕️マツヤの粉末
    です💦

    • 1月17日