
コメント

優龍
103万なのか106まんなのか130万なのかは
旦那さんの会社と
自分で働く会社の規定により
決まるので
こちらが得な方を選択したくても
できません。
そこは把握されていますでしょうか?
優龍
103万なのか106まんなのか130万なのかは
旦那さんの会社と
自分で働く会社の規定により
決まるので
こちらが得な方を選択したくても
できません。
そこは把握されていますでしょうか?
「お金・保険」に関する質問
奨学金を借りていた方、返済はご自身ですか? 親御さんですか? 結構な額の奨学金を借りて、借りる際には親から「1人で払わせることはない。一緒に返すから」と言われて借りましたが、一度も払ってもらえていません。 何…
家計簿診断お願いします🙇 23歳夫婦、子供2歳、2人目妊娠中。 夫 月手取り 30〜34万 ボーナス年40〜50万 妻 専業主婦 ①固定費 20万7978円 家賃 70000 車ローン、水代、コンタクト 38580 携帯代(機種代込み)250…
旦那が病気で仕事やめました。 次の仕事は決まってません.. 子どもが旦那の扶養に入っていたのですが 仕事やめたので外れることになり 保険証もなくなりました。 国民健康保険か社会保険(私の扶養) どちらかに入るこ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
旦那の会社も私の会社も130万以内だったら、私自身は社会保険に入らなくても大丈夫みたいです。
130だと、所得税と雇用保険が引かれるだけみたいです。
優龍
そしたら129万まで稼いだ方が手元には残ります
必ず1円でも
130万を超えないようにしないといけないです。
ですから129万目指すのがいいと思います。
130万だと翌年6月から住民税も引かれますよ。
優龍
100万超えたら住民税もかかることを
認識しておいた方がいいですね。
はじめてのママリ🔰
住民税をひかれるのは確認済みです。
110万稼いだとかだと、103万におさえておいた方が良いって感じですか?
優龍
130ギリまでが一番手元に残ります
103も110もほぼ変わらないです
好きな方で。