※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児科で発達障害の診断は行われるのでしょうか?発達外来に通っているが、かかりつけの小児科でも診断が可能か知りたいです。

変な質問かもしれませんが小児科では発達障害などの診断はしないんでしょうか?専門の病院でされるんでしょうか?
今発達外来専門の病院に通っていてそこで言語訓練も受けていて
最近かかりつけの小児科でも相談したところフォローしてもらうことになりました。(発達外来に通っていることは知っています)
そこの小児科は療育施設もやっているので療育に通わせてもらうために発達検査もしてもらいました。結果ももらっていますが発達専門の方は発達検査を受けたかもわからない(先生の問診に答えて行く形でした)そこで自閉症傾向があるということで言語訓練に通うことになりました。
年齢が幼い(2歳0ヶ月)だったので診断とかはされなかったですがまた半年後に診察があるそうです。
かかりつけの小児科でも半年後くらいに診察をうけます。
発達専門の方ではなくてかかりつけの小児科の方で先に診断を受けることもあるんでしょうか?それとも小児科のほうでは診断はしないんでしょうか。
無知な質問で申し訳ないですが優しく教えていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

かかりつけの小児科の先生が、児童精神科医の資格をお持ちなら、発達の診断もできるのではないかと思います。

まろん

発達の専門医(有資格者)なら診断可能です。
我が子は療育センターの小児科で確定診断がでました。

もこもこにゃんこ

うちの近くの小児科(クリニック)の先生は、うちの子が通う発達専門の病院の先生でもあって、自分のクリニックでも発達障害の診察始めたみたいです。
そう言う先生もいるので、小児科だからできない、ってことはないと思います。

ママリ🔰

専門の先生がいれば所謂一般的な小児科でも診てくれる・診断も可能だと思います🤔

うちの周りは所謂一般小児科で発達専門の先生がいるところは少なくて1箇所ぐらいかつ予約が全然取れないので児童精神科専門のクリニックの方が早かったです☺️

はじめてのママリ🔰

皆さんの意見ありがたいです😂
ありがとうございます!