
医師は電子カルテでどこまで患者情報を閲覧できるのでしょうか。担当医が私の家族情報を知っていることに疑問を感じています。私の過去の病歴も見られる可能性があるのでしょうか。
医師って電子カルテどこまで見られるのでしょうか?
末っ子の担当医に入院や通院でお世話になり何度も話す機会がありふと思ったのですが…話した覚えがない情報(上の子が双子なこと、最寄駅、〇〇線を使っているなど)を当たり前のように知っているのでちょっと疑問に思ったのですが…カルテを開けば住所や他の家族の情報も簡単に見られるのでしょうか??
私は上の双子も末っ子も同じ病院で出産しています。
また、卵巣嚢腫もあり現在も通院もしていますし、双子も小さく生まれたのでこの病院で初期フォローも長い間ありましたし、末っ子も現在通院中で家族でお世話になっています。
特にあまり見られたくないなぁと思うのが出産まで色々あり妊娠糖尿病になったり、恥骨の骨が折れて歩行困難になったり、切迫早産、帝王切開で大量出血して輸血したり、その後もストレスから顔面麻痺になったり…とまだまだありますがあまり見られて嬉しいものではありません…
さすがに親の私の情報まで見るほど暇ではないと思いますが上の双子は今の担当医と接点はないものの、知っている情報が多かったのでおそらく見ています…と言うことは私の情報も見ようと思えば見れてしまうと言うことですよね…?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
医療関係の仕事をしています。
私の知っている限りの話ですが、基本的にカルテに書いてある情報は医師に限らず職員は全部見れると思います。

ねここねこ
カルテは基本的には医師と事務で作っているので、例えば既往歴や問診票(内容は病院による)の内容、保険詳細など受付事務が入力して、診療内容や処方箋など医師が入力しているはずです。
場合によっては看護師も。
医師によっては問診時に聞いた内容を入力する場合もあります。
-
ママリ
確かに入院中看護師さんも入力しているのを見ました💡その後来た担当医がさっきの情報を知っている事もあり、共有されているんだろうと思っていましたがやはりそうですよね💧
ちょっとお喋り?な医師でバスでここまでどのくらい掛かるかとか他の病院の方が近いけれどなど個人的な事を聞かれる事も多かったので疑問に思ってました💧- 8月8日

ママリ
カルテは全て見れます。
同じ電話番号や住所から検索すると家族のカルテも見れます。
保険証でも分かります。
誰がカルテを見たか分かるシステムがあるので無闇には見ないですが、医師は自由に見れると思いますよ😓💦
患者さんと話した内容や世間話みたいなのもカルテに残ったりします。
-
ママリ
やはり家族の情報も出てくるのですね💦保険証は分かってましたが…💦
でも誰が見たのかわかるシステムなのはびっくりです!でも医師が見ることは何もおかしくないですよね💦世間話も残るのですか〜💦あまり個人的な事書かれたくないので無駄に話さないようにしなければ😅ありがとうございました💧- 8月8日
ママリ
職員…確かに看護師さんも入院中目の前で見ていましたね😅
同じ病院だと情報も共有されちゃうのですね〜なんだか恥ずかしいです💧