
4歳の息子が転園後、家でのストレスが増えています。夜中に泣いたり怒ったりする様子が心配です。転園の影響はいつまで続くのでしょうか。
子どもの転園のストレス、いつまで?
4歳の息子が1月から転園しました。
前の園が大好きだったので心配でしたが、今の園も楽しく通えているそうです。
ですが、園で頑張っている分、家に帰ってくると怒ってばかりいます。とにかくわがままでこちらも受け止めきれません。夜中に大量の冷や汗をかいて、大声をあげて泣き叫んだりしています。夜驚症かなと思っています。
息子が頑張っているのは本当によくわかるし、親がそれを受けとめなければならないのですが、親である私たちもかなり一杯一杯です。いつまで続くのかなと不安になります。
お子さんが転園を経験された方、お子さんの様子はどうですか?心配で質問させていただきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

𖠋𖠋𖠋
次男が年中さんになる頃に引越して転園となりました。
が、転園する幼稚園探しをするにも行きたくない以前の幼稚園に行きたいと意思が固く💦
4月5月くらいから転園してもらいたかったのにダメで6月末~7月上旬で探して見学してってやって9月入園でした😔
それでもやはりなかなか難しくて年中さん終わるまでは大変でした😮💨
年長さんになってからは大変だなと感じることはありましたが、年中さんや年少さんの時と比べたら楽になりました!

はじめてのママリ🔰
うちも一月から保育園変えて、口に口内炎ができて休んでいて、とにかくすぐキレる、ぐずるで優しく対応しなきゃと思う反面、こちらもイライラしてきて怒ってしまうことがあります、、、
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて心強いです(;_;)前の園と比べてしまうところもあり、親としても辛いです。
- 1月15日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます(*^^*)
具体的にはどんなことが大変でしたか?
𖠋𖠋𖠋
行かない、行きたくない、私と離れたくない、何したらいいかわからない、誰も知らない、喋りたくない、この辺りは毎日ありました💦
そして帰宅後は知らない場所に知らない人ばかりだから疲れちゃって機嫌が悪かったり帰宅中に寝てしまったり、家でも喋らないから何が嫌なのか不安なのかわからなくて酷い癇癪がありました🥺
癇癪は転園前から酷くて泣き叫ぶし足バタバタしたりもうとにかく外に丸聞こえなので虐待してると勘違いされて市に通報されました😢