※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怒りん坊おばさん
お金・保険

共働きの方に、自分の保険の内容や月の保険料について教えていただきたいです。

共働きの方、自分の保険(奥さん)はどの程度備えてますか?
死亡保障・就業保障・三代疾病・医療保障などです。 
月の保険料も合わせて教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

挙げられているのは全て入っていたはずです!
1万ぐらいです。
旦那と同等にしています。

  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    おーすごいですね👏
    ご収入はご主人と同レベルですか?

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の8割程度です。
    けど、旦那が死亡したときより私が死亡した方が不安が大きくて💦
    きっと節約もあまりわからないだろうし、仕事が忙しくて家事育児を外注することもあるだろうし。そもそも旦那の方が食べるから食費もかかるだろし。
    など思っていたら、私の死亡時も手厚くしておかないとと思ってしまって。

    • 1月15日
  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    そうなのですね。
    確かに家事育児は外注しないと回らないだろうし、少しの足しに保険加入の必要性も考えないとですよね😖
    ありがとうございます。
    慎重に考えたいと思います🙇‍♀️

    • 1月15日
はじめてのママリ🥺

医療と死亡(は本当に少しですが)をかけてます。
若い頃にかけたので5千円です!
共働きなので死亡保証もう少しあげるか、就業保証をかけた方が良いと思うので次の更新で検討しようかと思っています。

  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    ありがとうございます。
    更新型の保険ですか?
    自分も就業保障をつけたいですが、保険にあまりお金をかけたくない思いもあり、悩んでます😭

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    更新型なんですよね…😅
    それも含めて次の更新の時に保険会社変更も検討しようかと思っています。
    今は1人目産んだ時に吸引分娩になってしまったので他の保険加入すると女性疾患や、出産に対して保証がなくなるっぽくて…。申告しなくてよくなる期限まで待っているところです😅

    就業保証は有期(うちは55歳)にすれば少し安く抑えられますよ!旦那のも有期で入っていて子供達が巣立った後は自分でなんとかしてねスタイルです🤣

    • 1月15日
  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    なるほど、就業保障は有期にすると節約できたりするのですね!
    参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
よぴ🔰

共働きで現場職の妻です。加入している保険は死亡保障・生活習慣病(7大疾病)・がん保険・医療保障です。
死亡保障はお葬式代と子供たちに少しだけ、7大疾病は65歳までの有期保障でがんは終身、医療は日額5000×2倍になるのと入院のお見舞金10万が付いている保険に入ってます。20代半ばで加入したのでかなり値段は抑えめで細かい数字は忘れてしまいましたが、数百円の積立金合わせて毎月10,000円払っています。元生保勤務でしたので無駄はないプランな方だと勝手に思っています🤔

  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    ありがとうございます。
    しっかり備えられてますね。
    就業保障はないですか?
    ちなみに毎月一万は更新型の保険になりますか?

    • 1月15日
  • よぴ🔰

    よぴ🔰

    一応保険によっては更新あります。7大疾病は65歳でもう要らないと踏んでますので更新は無いです。がんは書いてあるとおり終身ですので更新はありません。医療保険は10年単位なので次の更新までにはその時の職業や貯金など改めて計算して保障を下げる予定です。就業保証も入ろうか検討はしたのですが給付条件が厳しいので支払う分を貯金する方が堅実と判断しました!

    • 1月15日
  • 怒りん坊おばさん

    怒りん坊おばさん

    色々と計画されていて偉いですね😭
    知識がない上に何にどこまで保障をかけるか、悩ましく、全然進みません。
    時間のあるうちに色々考えたいなと思います。
    ありがとうございます😊

    • 1月15日