
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も生後1か月からおしゃぶりしてます!
2歳になる前にやめられればいいし、まだ歯生えてないし!
と思い、生後4か月の今も乱用してしまっています笑

🐟
友達の子もおしゃぶり使ってましたが出っ歯にはなってないですね🤔友達の場合は、おしゃぶりを卒業させる方が大変だったって言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、大変そうですね💦
- 1月15日

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりの多用は発語を遅らせるみたいです(口が塞がって発声する機会がなくなる)
使うには全然問題無いと思いますが、必要最低限にする方がいいかもしれないです
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね、それも心配してます。
旦那いない時は、よっぽどじゃなければ使うの減らします!
声聞けないのも軽めな泣き声も聞こえないの寂しいので😢- 1月15日

退会ユーザー
うちの子はあまり寝ない子で生後2ヶ月〜4ヶ月の頃おしゃぶりしてましたが、4ヶ月過ぎくらいに1回のチュパチュパの可動域がおおきくてプッとおしゃぶりを吹き出すようになり自然に不要に👼笑
うちも出っ歯にはなってないです!

はじめてのママリ🔰
わたし自身はおしゃぶり依存だったみたいで2歳過ぎまで辞められず出っ歯ですが、長時間使用せず、適切な時期にちゃんと辞められるならいいと思います😌
出っ歯の人はみんなおしゃぶりが原因てことはもちろんないし、おしゃぶりしてた人がみんな出っ歯になるわけではないです。
ただ、リスクは上がりやすいのかなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
デビューはしたもののあまり好まないみたいです笑
たしかにそうですよね!- 1月16日

もも
出っ歯も含め、その他リスクを減らすために一切使いませんでした✨

はじめてのママリ
生後2週間過ぎ頃から使ってます!2歳までに辞めたらいいとよく聞きますし💡
うちでは寝グズだと分かってる時だけ使ってます👶🏻おしゃぶりして抱っこすると寝付くのが早いので✨おしゃぶりないと寝れないとなると困るので、自分の体力に余裕がある時はおしゃぶり無しでの寝かしつけもします!
そして入眠したらそっと外していますが、気が付いたら指しゃぶりに移行してます🤣👍
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりあまり好まないのか、寝ないしすぐペってだしちゃいます笑
- 1月16日

ゆうか🔰
うちの子は1歳5ヶ月頃までしてましたけど出っ歯にはなってないですよ。でも、風邪の後に中耳炎になってなかなか治らず医者も頭を抱えたんで、おしゃぶりが原因かもしれないと思ってます。なので、日中はつけないとか、寝たら外すとかなるべくおしゃぶりの時間を減らすといいと思います😊😊
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりが原因ってあるんですね!
- 1月16日

y
出っ歯になるかもという点でいうと、おしゃぶりしてなくて出っ歯というのは、遺伝とかまた別の理由があると思います🤔
また、歯は生えてないとおもいますが歯茎?とかも関係するので生えてないから変わらないというのもちょっと違うらしいです🥲
ただ、おしゃぶりで寝てくれたり少し休める時間ができるなら適度に使用して育児の辛い時間を少しでも減らせたらいいなぁと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりあまり好まないのか、ペって出すし受け入れない時も多くて結局抱っこです笑
- 1月16日

3児ママ
たまにおしゃぶりさせてます!
長男はおしゃぶりさせてて、一歳ごろに卒業できました☺️
長女は2か月頃から指しゃぶりしててやっと最近少ししかしなくなりました!
出っ歯はあんまり関係ないと思います☺️出っ歯になりにくいおしゃぶりとかあるのでそれつかってみてはどうですか?
はじめてのママリ🔰
たしかに、まだ歯はえないですよね!