※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児を主に担当している女性が、旦那の育児に対するイライラや暴言について悩んでいます。旦那は子どもを可愛がる一方で、ストレスを感じている様子です。

これは育児の鬱ですか??
旦那のことです。

基本育児は私がやってます。
離乳食作り、授乳、ミルク、離乳食をあげる、おむつ替え、爪を切る、保湿、寝かしつけなどなど
旦那はお風呂を入れるくらいです。私は服の着脱は手伝ってます。あとたまーにおむつ替え、寝かしつけです。

旦那は、可愛いい、うちの子が1番と言って愛でていることもあれば、
もうイライラする!面倒みきれん!やっちゃるからな!二階からおとすよ?一緒におると頭おかしくなる、痛い目にあわすよ?(顔はマジで言ってます)
あと子どもが泣き始めたら、あーー!と発狂して耳を塞いだり布団に頭を入れて隠れたりします。

基本可愛がってくれているんですが、暴言も毎日吐いてます😂
やめて欲しいんですけどねぇ

周りからも優しいと言われている旦那だったので、こんなイライラするようになるとは、、、😂



コメント

はじめてのママリ🔰

😂←これで済む話ではないような気がします💦
冗談でも言ってはいけないことってあると思うので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    冗談でも言ってはだめと言っているんですがダメで、、、

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

暴言吐くのは怖いです。どんなにイライラしてたとしても言ってはいけないことを言ってると思います。鬱というよりも虐待とかハラスメントかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も怖いなーと思ってます、、、
    虐待に近いかなーと思いました。

    • 1月14日
はじめてのままり

自分の都合のといい時に可愛がるは育児ではないと思ってます。
うちの旦那もうるさくてほっといたりしてあやして欲しい時には何もせず、子供が笑ってる時や自分が暇な時遊んでますがそれって旦那の都合だなとおもってます。
主さんの旦那さんも子供のことを理解していないと思いますし、都合いいなと思います。
鬱は頑張ってやっても出来なくて悩んだ挙句鬱なる気がしますが、旦那さんが頑張ってる様には思えません。
この内容だと旦那様は鬱ではありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに都合のいい時に可愛がっています!
    携帯をよくいじっていて、周りが見えなくなるタイプなので子どもがコード食べそうになっているのに気付かず放置していたり、、、
    旦那が自分で鬱になってる(診断はしてない)言ってたので、本当の鬱の人に失礼ですね!

    • 1月14日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    鬱の人は自覚症状ない人が大半だよといいましょう!笑
    うちの旦那も同じ感じです。、コードとかまさに同じで笑

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうします!笑
    同じなんですね!
    こっちは家事をしているんだから、その間はみていて欲しいもんです😩

    • 1月14日
ぶるー

私もまさに今旦那にイライラしていたところです🙃
旦那は仕事が忙しく帰ってくるのも息子が寝るぐらいなので、ワンオペです。
時間が合えばお風呂に入れるぐらいで、何回も同じ事を言わせるしイライラして仕方ありません🙃
同じく息子が可愛くて仕方ないようで、暴言はないですが泣いていても放置していたり、わざわざ泣かせるようなことばかり🙃
居てやらないのも腹立つけど、居てやってくれても腹たちます✌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何回も同じこと言わせないでほしいですよねー😩
    けっきょく何されても腹立つことになりますよね、、、
    いつちゃんとできるようになることやら

    • 1月14日
ゆうママ

旦那さん冗談でも言ってほしくない暴言ですね…💦ちょっと怖いです😨
疲れることももちろんあるし、
泣いたら現実逃避したい気持ちも分かりますが、口に出すにも限度があると思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎回、言うたびに怖って思ってます😓
    大人になりきれてない部分があるんだろうなと思いました、、、

    • 1月14日
mimi

うちの旦那はお世話はノータッチで一緒に遊んだりおもちゃいっぱい買って甘やかすだけですがそんなことは言ったことないです💦

まだわからないからってそんなこと言っちゃだめです🥲
私だったらもう子どもに触れないでって本気で怒っちゃうと思います💦
十分に休息がとれてないとかリフレッシュできてないんですかね😭
でもママだって大変ですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わからないからって言うのよくないですよね!子どもは分からなくても感じるものもあるだろうし、、、
    旦那は飲み会もよく行くし、家でよく寝ているし、自由に予定は入れてます😅

    • 1月14日
  • mimi

    mimi

    そうなんですか😳
    びっくりです…
    確実に鬱じゃないです!
    そういうことなら私なら普通に怒って注意します💦
    旦那さんには伝えにくいですか❓

    これからどんどん自我がでて
    もっと思い通りにいかないと思いますしお子さんが心配です🥲

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那が自分で鬱だーとか言ってたので😅
    やっぱり違いますよねぇ、、、
    冗談でも言ったらいけないよ!と強めに言ったことはあるんですが、治らずで。
    その時は、あーやっちゃったみたいな表情を旦那はしていましたが、、、

    そうですよね、これからもっと大変になるのに😂
    私が旦那をどうにかするしかないですよね、、

    • 1月14日
  • mimi

    mimi

    ダメだとは思うんですね💦
    まだ慣れてなくてパニックになるんですかね😣

    私もうんち変えてる時に暴れてもうやめてーとなるときありましたしね💦
    それでもお世話しようとするところは偉いですね💦
    ひたすらヨイショして間に入るしかないですかね😅

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慣れてないというより、毎日の蓄積かもしれないです😅

    うんちを変える時ほんと同じです😂
    昨日も発狂してたので、私が子供のお風呂を用意して入れようとしたら、旦那がやろうとしてくれてはいました!
    そうですねぇ、旦那をヨイショします😅

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰!

発達障がい…?とかそちらをうたがってしまいました💦

育児鬱っていうほど育児していないような…自分の都合のいいときだけ可愛がるのは大きくなった時自分に返ってきますよ~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それもありえるかもしれないです🤔

    確かに育児というより、自分の思い通りにならなくてストレスの方ですね!
    将来どうなることやらです、、、

    • 1月14日
初めてのママリ🔰

旦那がそんなこと言ってたら
お風呂にしても2人きりにはさせたくないです…

本当にカーッとなったときに
なにかされそう…怖いです…

主さんも、😂←これで済む話と
思わないほうが良いかと…