
コメント

はじめてのママリ
わかります😭
グズグズちゃんだと、こちらも気が吸い取られますよね、、、。
わたしもまだおんぶもできない、6ヶ月迎える前くらいが1番しんどかったです。
キッチンにハイローチェア置いて、ずっと顔見えるようにしてました。

まいにち眠い
下の子抱っこしてると必ず上の子も抱っこ要求、どっちかが泣くとつられ泣きでダブルパンチのカオス、なにより赤ちゃん返りが1番きついですね😇
-
♡
コメントありがとうございます😭
ダブルパンチの時本当きついですよねー🥹
上の子可愛くない症候群になった時期があって、上の子に冷たく接してしまったこともありました🥹
早く子供達2人で遊んでくれる日が来ることを願っています🥹- 1月17日

はじめてのママリ
お疲れ様です。
私もその頃が1番キツかったです。
昔ながらのおんぶ紐なら、首座れば使えたので、おんぶしながら夕ご飯作って、食べてましたが、おんぶしながらだと胃が圧迫されて食べにくかったです。
お風呂も1人で2人入れるのが大変でした。
下の子待たせてる時に泣いてるので、しんどかったです。
-
♡
コメントありがとうございます😭
共感してくださり嬉しいです😭
おんぶも結構お腹圧迫されますよね😭
私もお風呂の時間本当ストレスです😥
下の子も結構泣き声が大きくなってきてずっと聞いてるとしんどいですよね😭
早く日々が過ぎて育児が落ち着くのを待っています🥹- 1月18日

Rマム
その歳の頃は一緒に泣いたり風邪ひかれた時が大変でした。上の子が自分だけ抱っこしてほしくて下の子を押したり💧まだ下の子が5ヶ月だとお風呂も大変ですよね!捕まり立ちができるくらいになってからお風呂や色々少し楽になってきた気がします。
-
♡
コメントありがとうございます😭
子供の体調不良や自分の体調不良の時は本当しんどいですよね🥹
お風呂も大変です💦まだ寝返りもしないですが、つかまり立ちできるようになると少し楽になるのですね☺️- 1月18日
♡
コメントありがとうございます😭
共感してくださり嬉しいです😭
おんぶできるようになるとだいぶラクになりますかね✨
早くおんぶできるようになって泣き声聞きながら家事する時間が少なくなるよう頑張ります🥹