※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の友達が最近一人で本を読んでいることが気になります。声をかけるのはお節介でしょうか。

息子と2年間同じクラスのお友達がいます。

そのお友達とは2年生の時は休み時間もたまにみんなに混じって一緒に遊んでいたようなのですが、学年が上がり最近昼休みにクラスの男子ほとんど参加している鬼ごっこなどにはそのお友達は参加せずいつも1人で教室で本を読んでいるようです。

一緒に鬼ごっこやる?と声かけてみたら?もし本当に本が読みたいなら断ってくるだけだし本心は一緒にみんなと鬼ごっこしたいなぁと思っているかもよ?と息子に伝えました。

すると息子は二年生の時はやってたけど今はやってない理由は本が読みたいからかもしれないし声掛けしても断られたら嫌だからと言ってきました。

本心はその子しかわからないかもしれませんが、みんなが外で遊んでいても毎日1人で本を読みたい子っていますか?(批判などでは決してありません)
本当に1人で本を読みたいならいいのですが毎日のようなので、その子の事を思うと気になっています。

声掛けはお節介ではないですよね?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

いるとは思います🤔
混ざりたいと思ってるかどうかはわかりませんが、もし混ざりたかったら声がけがきっかけになりますよね😌

ただ、誘って断られたら嫌だっていうのは大人でもあるので🤔

はじめてのママリ🔰

うちの子は運動が苦手で休み時間は毎日本を読みたい子です😅
誘われてやりたい遊びだったら遊んでるとも言ってるので、誘うのは全然いいと思います🙋

うちの子は鬼ごっこやドッジボールが大嫌いです😅