コメント
mako
うちも最初は授乳の途中で寝てしまってそのまま寝かせられたのに、3週めくらいから飲んだ後も目がぱっちりで置くとぎゃん泣きのときが出てきました(>_<)
夜とか本気で寝てほしい時は、お腹いっぱいにした後にしばらく抱っこしたりゲップやウンチ、おむつをチェックして疲れさせた後、横抱きor添い乳でひたすらお乳をくわえさせながらYoutubeの胎内音を聴かせて、寝入ったところでベッドに置くとうまくいくことがあります。
日によりけりですけどね…そんなことしなくても一人で勝手に寝てくれることもあるし、我が子の気持ちはよくわかりません(>_<)
ゆめ
私もその頃、体力がついてきたのかミルクだけでは寝なくなりました!
背中というよりお腹にスイッチがあって、お腹が離れると赤ちゃんは不安になるそうです😳
寝てベットに置くときは、しばらくお腹をつけたままゆーっくり離してました!
3ヶ月頃からはおしゃぶりで寝るようになりました(^^)
-
すーくむ
お腹ですか!注意して離してみます(>_<)
うちの子はおしゃぶり吸う時と拒否する時があります😭
時間が解決してくれますよね!
がんばります(>_<)- 5月10日
KA7MAM
私は抱っこして、歌ってます。
うちの子は歌うと落ち着きます。
浅い眠りの時は、ずっと抱っこして
深い眠りになったかなと思った時
はじめてベットに寝かすようにしてます
退会ユーザー
抱っこして寝かせつけた後ベットなどに下ろす時は最後まで心臓と赤ちゃんを離さず下ろすと赤ちゃんが泣かずに寝ますよ🎶
個人差でしょうが😭
すーくむ
毎日心折れそうです😭
わたしも胎内音聞かせてます!
前は良かったのに泣き声で
かき消されちゃってます笑
mako
心折れますよね😭
確かにかき消されて意味なしな時あります💦胎内音で寝てくれる時は単に調子いいだけなんでしょうねf(^_^;
あとおくるみでぐるぐる巻き、置くときに頭から置いてお尻をトントンしながら置く、抱いている形のまま覆い被さるように自分の腕ごとベッドに置いて自分の腕で布団がちょっと温まったくらいにゆっくり引き抜く、とかもたまに成功します。