
扶養に入るメリットについて、130万までにするメリットを知りたいです。
扶養に入るメリットについて。
今、産休中で育休をもらい来年の4月から復帰予定です。
今までは仕事したくてしたくて早く復帰したいと思っていましたがママリなどを見ていると皆さんやっぱり小さいうちに保育園に預けるのは心が痛いと仰っているのを見ているとちょっと迷うようになりました。
仕事はしないと生活が苦しいので時間を短縮できるパートになろうかと思っています。
そこで、質問なのですがパートで出来る限り長く働くのと夫の扶養に入り130万までにするのとではどちらがいいのでしょうか?
130万までにするメリットを教えて下さい!
全く疎くてわからずすみません…
- みかっち(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

チャチャ
パート主婦→扶養抜けた者です。
結婚を機に退職し主人の扶養入りました。
が、主人の転職の際に扶養の所得制限に引っ掛かり、やむなく自分で社保に入りました😥💦
元々働くことは嫌いじゃないし、共働き賛成派だったのですがいざ妊娠すると、
『産後離れたくない願望』が出てきました😅💦
生活面もあるので働かなければいけないのですが、私もフルタイマーで復帰するかパート主婦に戻るか悩んでいます。
パートタイマーのメリットは、保育料と税金ですね💴
夫婦2人の納税額によって保育料が変わるので、パートの方が家計に負担が少ない場合があります。

めむ
奥様の収入が103万を超えると、旦那さんの所得税負担が少し上がる、奥様も所得税住民税がかかってきます。
103〜141万までは旦那さんの所得税が額により少しずつ上がっていきます。これらは保育料にも関わってきます。
ただ、この額は正直年間数万なので微々たるものかと思います。
また、旦那さんが社会保険の場合年間130万までは、旦那さんの社会保険の扶養になれるので健康保険料、年金がかかりません。
130万を超えると、奥様は自分で国保か社保には入らないといけなくなります。
なのでこれらを勘案すると、120万程度に抑えるか、
だいたい170万以上稼ぐかにしないと、逆に手取りが減る場合がありますね。。
-
みかっち
すごいわかりやすい説明ありがとうございます!!
保育料に関わったり私の保険料にも影響があるんですね…
やっぱりパートではなく正社員として働くことが一番ですね…!
ありがとうございます(^o^)- 5月10日
みかっち
やっぱり一緒にいると離れたくないって思っちゃいますよね…!
私もなりそうで…
あんなに仕事命だったのに!(笑)
保育料が変わってくるんですね!税金とは何がありますか?
質問ばかりすみません…
チャチャ
わかります❗
私も仕事人間で、結婚した当初も『産後2ヶ月で仕事復帰する』なんて言ってたのが嘘のような変わり様です😅💦
保育料は各自治体、市町村のホームページなんかで具体的な保育料を調べられるかと思います😊👍
税金は住民税なんか大きいですかね😊
年金も扶養に入ると国民年金に変わるので、格段に控除額が減ります👍
みかっち
気持ち分かります😅
私も同じですぐ帰ってくるからーとか言ってました(笑)
保育料見られるんですね♪
見てみます!ありがとうございます