※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ
ココロ・悩み

年中の子供が登園時に腹痛を訴え、精神的な理由ではないかと考えています。登園拒否があり、母親と離れたくない様子です。周囲は愛着関係があると言いますが、母親は不安を感じています。最近、子供が疲れているように思い、何が悪かったのか悩んでいます。

年中の子供が登園時間になると腹痛を起こします。体調が悪いのではなく、精神的なものだと思います。
ノロが流行ってた時期などに、念の為と、2.3回休ませたことがあるので、お腹が痛いと言えば休めると思っているのだと思います。

元々登園拒否がある子です。理由はママと離れたくないから。先生に預ける時は泣きますが、私がいなくなればケロッと泣き止み、楽しく遊ぶそうです。友達との関わりや集団生活等、先生から見ても、特に困ってる様子はないそうです。
区の個別相談や療育センターにも行きましたが、発達の遅れや偏りはなく、登園拒否の原因もよく分かりませんでした。
「一種のルーティンになってるのかもね」と言われ、現在様子見中です。

そして、冒頭にも書きましたが、最近登園時に、泣いてイヤイヤする代わりに腹痛を訴えるようになりました。
ちなみに休ませると元気です。

とにかく本人の言い分は「ママと離れたくない」です。
仕事をしているので、預かり保育にも週3で預けていて、頑張って登園してくれてるのは分かるので、お迎えの時は抱っこで帰ったり、家でも沢山褒めて可愛がって甘やかしてきました。
周囲からは「ママが大好きなんだよー」と言われますが、ちゃんとした母子の愛着関係ができていたら、こんな分離不安は起こらないのではないでしょうか、、
沢山構って愛してきたつもりですが、何かを間違えていて、愛情に不安を感じさせていたりするのでしょうか、、


年少からずっと笑顔で頑張ってきましたが、なんだか最近疲れて嫌になってしまいました。私の何が悪かったんですか。

コメント

ママリ

なめこさんの子育てが悪かったということはないと思います。

小2の娘がおり、今でも親と一緒でないと登下校できません。登校も嫌がります。対して年中の息子は登園が超スムーズです。同じように育てています。

ちなみに娘も腹痛を訴えておりました。娘の場合は元々便秘体質であるため、ストレスがお腹に響きやすいようで、排便状況に気を使うようになってから改善しました。

娘は保育園は、登園しちゃえば楽しんでました。学校は、得意ではないけど楽しい事もあるようです。

ただ自由を好むため、集団行動がすごく好きという感じではないです。とにかく母親という、自分を第一に考えてくれる存在への執着はあると思います。そのため「これから保育園/学校に行く」というシチュエーションが嫌いなのかなと想像しています。

まぬーる

何も誰も悪くないですよ。
私がそうだったんですけどね☺

私の場合だと、
母子分離不安は強くでたので確かに、赤ちゃん返りで母親を求めていた時期もあったんですけど、最後はどちらかというと様々な物事への不安症が強く、それが母子分離不安に繋がったところかなと思いました。

ちなみに不安症ではなくなった、緩和した?のが、年長辺りと、
小学校就学してちょっと経ってからですかね。

ちなみに、ご夫婦かご家系に、不安や過敏などの方はいませんか?

すず

うちも年中のころありました💦
預けてケロッと遊ぶなら
問答無用で
いってきまーす!て
バイバイしてました😂
園でも泣いてなにも
しないなら
考えますが
ママがいる時だけするなら
どうにかなるんじゃないかと
足掻いてるだけだと
思ってるので
気にせず行ってらっしゃいー!
楽しんでねーで
先生に、丸投げしてました😂
お腹痛いというのであれば
先生に伝えとくからね!だけ
伝えて先生にも
事情を話してまたなにかあれば
電話くださいだけ言って
預けちゃいます🤔

はじめてのママリ🔰

うちも年長ですが、年少の後半〜年長の夏まで登園渋りがひどかったです💦

玄関で泣き叫んで暴れて、先生に抱えられて私は逃げるように去るのですが、同じく私が見えなくなれば諦めるようでケロッとしてるようです。
朝からドッと疲れますよね。。
うちも一種のルーティンだねってよく言われました。
母子の愛着関係がきちんとできてないとかではないと思います。

そしてうちのこはお腹ではなく足が痛いとよく言ってました💦病院連れてったけど異常なかったし、成長痛の可能性もありましたが、明らかに自分のしたくないことをするときは足が痛いと言い、楽しいことするときは痛いとは一言もいわず。。😓モヤモヤでした……

本当に痛い時のに見逃してしまうと怖いので先生には「登園してからもずっと痛がるようなら迎えに来るので…」と伝えて登園させていました💡

毎日毎日、これがいつまで続くんだろう…って思うと、さすがに疲れて嫌になりますよね。本当に、いつかは終わりますし終わってしまえば「あんな時期もあったなぁ」と笑えると思います🥲
お疲れさまです。

ママリ

うちの息子(年長)も朝腹痛を訴える事が多いです。
うちは便秘が原因でした。

幼稚園行ってしまえば痛いとかは言わず、休むと元気でしたがあまりに毎日のように朝食の時間に腹痛を訴えるのでレントゲンで調べたら便秘でした。
排便もしていたので気づきませんでした。。
私も精神的なものと思っていました(割と繊細なタイプなので)

息子さんも本当に腹痛があると言うのは考えにくいですか?
一度検査をしてみる、もしくは息子さんにそれは心配だから病院で診てもらおうと伝えてリアクションをみるのはどうですか?