※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
家族・旦那

旦那から夫婦関係の終了を告げられましたが、離婚は考えていないようです。モラハラや価値観の違いから愛情は薄れていますが、情は残っています。この状況で夫婦でいる意味はあるのでしょうか。

夫婦を卒業しようと旦那から言われました!!
モラハラ気味自称鬱の旦那に嫌気が差し、私も愛情が冷めていました。そんな私の態度を感じとったのか、旦那から「夫婦としてはもう無理だ。でも離婚をするつもりはない。家族は大切だ。お互い夫婦としては諦めて、子の親としてやっていこう。」と言われました。
一番の決め手は、旦那は夫婦のイチャイチャ時間を大事にしたいというタイプ。なんなら2日に1回はシたい人。対する私は、月に1,2回で良いタイプ。そこへ来て日頃の旦那からのモラハラで、とてもイチャイチャしたい気持ちになれませんでした。
小遣いの中で風俗に行くことは許してくれと言われました。
こんな形で夫婦でいる必要はあると思いますか??言葉にしないだけでこういう形の夫婦もいると思うのですが、どうでしょう…。
私としては、別に害にならないなら離婚しなくても良いかな…レベルです。。正直愛情はないですが、情はある、ぐらいです😂

コメント

ママ

夫婦でその言葉を伝えているかは別としても意外と多いですよね💭

ただ、再構築せずに進めば、結局一緒に住んでいればお互いどこかでぶつかったりして、子供が大きくなった時に離婚となったり、その前に離婚になったりしやすいのかなとは思います。

モラハラは本人が自覚して治そうという気がない限りは、りんこさんだけでなくお子さんにも影響はあるかと思います。

りんこさんがどうしたいかだとは思いますが、私なら子のために離婚を視野に動きますね。

はじめてのママリ🔰

家事、子育ての分担や、住んでいる家、もらっているお金など、現在の生活がある程度納得できるものならいいんじゃないかなぁと思います!

はじめてのママリ🔰

うちは性の不一致で生活は一緒にしてるけど、夫婦としての関係は終わっている感じです。
夫はスキンシップを常にしていたい、夫婦でも男女でありたいタイプです。私はもう家族としてしか見れず、もうしなくていいタイプでずっと価値観が合わずでした。旦那の誘いを断るたびに旦那の機嫌が悪くなり(長い時は1ヶ月無視など)私もずっとストレスでした。
その結果離婚話になりましたが、子供のためにもうしばらくは一緒に生活するで纏まりました。今はお互い同居人と割り切って生活してるので、私は旦那に気を遣わなくてよくなったので以前よりストレスが減りました。
子供が自立したら自分の地元に帰って一人暮らしし、親に介助など必要になったらいつでも駆けつけられるようにする予定です。

夫婦で割り切られるなら、一緒に生活するのはありだと思います。

はじめてのママリ🔰

私は意味ないなって思いました!
わたしは旦那さんタイプで夫婦であっても仲良くイチャイチャはしたいし、必要だと思ってるタイプなので
そこが一致しない、寄り添いの姿勢もみえないのであれば
その人の世話もなにもかもしたく無くなるので
なら、離婚して解消しようっていいます
もちろん、子供の親に違いないので養育費ももらうし
ひつようであれば面会もします。でも、わたしは私も幸せになりたいので再婚するために動きますね!!