
子供が嘘をつくことに悩んでいます。特に、叱った後にわざと咳をして心配を引き起こす行動に困っています。このような行動をどう注意すれば良いでしょうか。
子供がむかつきます。
怒ると反省はしますが、わざと咳き込んでこっちをチラッと見てしんどいよ〜とか言います。
これはいつもやってくる技で
心配してみたいな態度です。こっちは本当に駄目なことをして叱ってるので
その後にそんな嘘つくのがいやで仕方ないです。
普通に見抜けますし。
5歳児です。こんな狡賢いように育てた自分にもイライラします。
このような嘘の態度の場合どう注意したり言い聞かせたら
治りますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめ
うちは嘘の咳とかし始めたら
大丈夫?病院いこ、予約するねって診察券だします😅
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなりました💦
うちも、これよく言ってたんですが何かイライラしてきまして。。
心に余裕ないんですかね。。