
経理の実務経験があるが資格がない女性が、建設業経理士を受ける前に日商簿記を勉強すべきか悩んでいます。2級と3級のどちらが良いか教えてください。
日商簿記や建設業経理士の資格をお持ちの方
または、これから検討している方
私自身、経理の仕事に携わっていますが、正直なところ実務経験だけで資格を持ってません。
というのも、やはり、試験となると難しく諦めていました。
現在、建設業界に勤めていて、数年前から建設業経理士に興味がありますが日商簿記もないままは無謀だったり、後者は特定の業界にはメリットがあるが、全般的には微妙だったり取るなら会社に利益のある2級からがいいな等、今更試験勉強も無理かもな…🌀と色々と悩んできました。
ですが、また最近になって興味が湧き色々調べていますが
後者は2級の場合5年に1回講習が必要になったようです。
面倒ですね、、💦💦
経理ご経験の方、またはすでに資格をお持ちの方。
建設業経理士を受ける前に日商簿記を勉強したほうがいいですよね?その場合、2級3級どちらがいいでしょうか。
実務経験はあれど、頭が悪いので😣💦💦
- はな(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
昨年9月に建設業経理士2級合格しました!
建設業に入ったのは1年半前くらいです。高校は商業科だったので簿記の基礎知識はあり、テキスト1周してその後は過去問10回分を3周して取りました。前回9月の試験は意地悪な問題が多かったので落ちたかと思いました😂
受けるなら2級からでいいと思います。申し込みが建設業経理士は早いので次受けられるのは9月だし、9月は3級受けられなかったような…今から勉強したら9月に十分間に合いますよ!
日商は勉強してもいいけど日商2級と建設業経理士2級なら建設業経理士の方が簡単です。建設業経理士だけでもいいと思いますよ😌

スプリング
建設業で働いていた時
に
簿記知識無く、建設業経理事務士2級取れました!
日商簿記2級と3級の中間レベルの難しさと聞いたことがあります。
今建設業で働いてるなら建設業経理事務士2級にチャレンジしてみては、と思います!
-
はな
返信ありがとうございます。
すごいですね👏
過去問解いたりがいいですかね?🤔- 1月15日
-
スプリング
はい、過去問覚えるくらい繰り返しました!
勉強期間半年くらいでした!- 1月15日
-
はな
もし、まだ投稿に気づいていただけたら嬉しいです。
試験時間は大体日曜日のようですが、何時間くらいですか?- 1月27日
-
スプリング
上の方がコメントしてくださってますね!
勉強頑張ってください!☺️- 1月27日
-
はな
ありがとうございます。
- 1月28日
はな
返信ありがとうございます。
合格おめでとうございます👏
はじめてのママリ🔰さんは日商簿記は受けてないですか?
退会ユーザー
ありがとうございます☺️
日商簿記は受けてないです、今2級かなりむずかしいですよね、挫折しました。もちろん無駄ではないですよ!日商簿記持ってたら建設業経理士はめちゃくちゃ簡単だと思うし。
はな
もし、まだ投稿に気づいていただけたら嬉しいです。
試験時間は大体日曜日のようですが、何時間くらいですか?
退会ユーザー
建設業経理士の2級の試験は2時間です!30分だが1時間だが経てば途中退席可能です(その場合問題は持ち帰れません)
退会ユーザー
もし受験を検討されてるなら9月の試験は申し込みが5月中旬〜1ヶ月位で締め切ってしまうので、その頃ホームページチェックしてくださいね!次の試験からはネット申し込みしかできなくなる予定です。
はな
返信ありがとうございます!
長いですね😱
とりあえず、まめにスケジュール確認しながら検討してみます。簿記ないのに建設業経理士がさきだから、トータルで考えたら日商簿記もってたほうがとかイマイチ踏み切れないのですが職場でも受けたら?と打診され続けスルーしていたので😅
退会ユーザー
建設業経理士2級のテキストは「簿記とは?」から入るので、簿記の知識なくても大丈夫ですよ☺️