
コメント

はじめてのママリ🔰
私のクリニックではそうでした!🤣💦

かなう
私の病院では、心拍確認まで保険扱いでした!

はじめてのママリ🔰
私よ通ってたところは、9wの卒業までずっと保険適用でした🙌

yuzu
私の通ってるクリニックは基本は保険診療でした。
膣剤とエストラーナテープが8w6dまでしか保険で出来ないみたいで、それすぎてもまだ必要だったらその分は自費になります💦
はじめてのママリ🔰
私のクリニックではそうでした!🤣💦
かなう
私の病院では、心拍確認まで保険扱いでした!
はじめてのママリ🔰
私よ通ってたところは、9wの卒業までずっと保険適用でした🙌
yuzu
私の通ってるクリニックは基本は保険診療でした。
膣剤とエストラーナテープが8w6dまでしか保険で出来ないみたいで、それすぎてもまだ必要だったらその分は自費になります💦
「妊娠・出産」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
メガネ女
特に説明などなかったので
手持ち無沙汰で行くところでした😂😂
はじめてのママリ🔰
自費になるとやはりお金かかりますよね😂卒業の日までは毎回お会計にびくびくしてました笑