
コメント

はじめてのままり
ルールや約束などを言い守ってもらいます 。自分の行きたいところがあるのであればきちんと最後まで歩くこと 、帰る時はきちんと帰る 、エレベーターは1日3回までなど事細かく決め事をしてそれを毎回徹底させて体が覚えるようになると思うのでそれを待ちます 。

はじめてのママリ🔰
可能なら「全部聞いた方がいい」です!けど、それは言葉を聞いた方がいい(耳に入れた方がいい)という意味で、子供の言いなりになった方がいいという意味ではないです💡
子供がどうしたいのか、それを聞いてあげて、可能なら付き合って、難しいなら代替案を出して、絶対無理なら話題を変えるなり誤魔化すなりしています😊
難しいことでも無理なことでも、子供本人の希望を聞いて「そうなんだね」と理解してあげることで、ママは話を聞いてくれる気持ちを共感してくれるってなるので、話を聞いてあげるのは大事だと思います✨
結構、代替案ですんなりいくこと多いですよ💡

ママリ
イヤイヤ期ですね💦
私はそれがルールにそわないわがままに関しては譲らないこと多かったです。それを聞いてあげても問題ないワガママは通してましたが。
我を通すために道で寝転ぶのも、エレベーターも、家にはいらないのも危ないと思えばどんなに泣いて怒っても絶対譲りません。
危なくないところでひたすら泣かせて、落ち着くまで無で見守りました。
でも声もかけず本当に見守るだけ。なきやんだら泣いても思うように行かないし、やりたいことあっても道で寝転んで変な子だし恥ずかしいだけだよ、って伝えてます。こうしたかったんだよね、今はお口で言う練習なんだよ、と。
その時間がなければ強制的に執行しました😂それこそその時期泣いててもイヤイヤ期だよね、って感じですし。
この時期から通せる所と通せない所をしっかりしておかないと、要求通すために今後も同じ方法を試されるのでしんどいです…

ママリ
時間に余裕があれば、気が済むまで付き合いますが、急いでいる時は「もう1回したらお終いにしようね」と約束して、もちろんお終いに出来ない時もあるので、「ママもうお終いにしよって約束したよ?」「じゃあ、ママ先行くね」って言います。
「じゃあ帰るね」とか「置いていくよ」って言うのは良くないと言われていますが、極力言わない様にはしていますが、「帰るね、先行くね」って言わないと終わらないので、言っちゃいますね。

ママリ
たまに我儘付き合ってあげて時間なければ強行突破でいいんじゃないですかね😂
まぁ私はほぼ強行突破でしたが🤣
そんなこっちもひまじゃないし付き合いきれませんしね😂
はじめてのママリ🔰
2歳に約束て入りますか?私のところの子には全然入らなくて困ってます😢
はじめてのままり
認定こども園に通わしていますが約束やルールを言い続けて続けないと思い通りにいかない時はこうやって怒ったり泣いたりしたら皆言うこと聞いてくれるそれが当たり前になってしまうからちゃんとルールや約束などを決めていかないとって言われました🥲私の子供は 、何でも人の真似をしたがるので悪い子の真似とかしそうで怖いという相談を担任の先生に言ったら1つ1つルールや約束を作ってそれを何度も何度も言いそれが(ルールや約束が)当たり前普通のことなんだという風に思わさないといけない 、きちんと継続して甘やかさなかったら守れる子になってくると言われました 。