※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園入所希望の方がいらっしゃいますか。結果が不安で、同じ経験の方の意見を伺いたいです。

去年5月生まれでこの4月に保育園入所希望(0歳児クラス)の方いますか?
今月末に結果がきます。

来年の一歳児では保育園落ちるかも、仕事のブランクも気になって、子どももたくさん刺激を受けてもらおうと思って申し込みしました。
復帰したら上の子は2年生で学童です。一年生のときは育休で一緒にゆっくり過ごせました。

今になってこの選択がよかったのか不安になってきました😢
もっと下の子と一緒にいたい、上の子も2年生のときも見守りたいとも思ってしまいます。

結果が怖いですー!
同じ経験の方、0歳児で入所を決めた方、保育園の結果がきた方どうでしたか?
前向きに考えたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

同じで去年5月産まれで、4月の保育園申し込みしてます!
私が住んでいる自治体は来月に結果がきますが、我が家は3人目でもう子供は最後と決めてるので今更ながら保育園に入れていいものなのかどうか。と思ってきてます。。。。
とても可愛いしもっと一緒にいたい。
でも集団生活の大切さもわかるので私がしてやれないことを園でお友達と一緒に沢山いろんなことを学んでほしいなと思ったりもしてます。。

複雑な気持ちとてもよく分かりますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    仕事頑張ろうという気持ちと悩みますよね。
    私も2人目で最後の育休です。
    毎日楽しく過ごそうと思います。

    • 1月14日
新米ママ

去年の5月生まれで4月保育園入所希望しました💦私のところは来月の中旬に結果が来ます!
私の場合初めての子で、2歳くらいまで一緒に居たい気持ちがありました🥺成長を身近で見ていたい気持ちがあり、正直申し込みするの迷いました🥲シングルなので仕事して、収入安定させて色んなところに連れていきたい気持ちもあるので、複雑でした。今でもたまに、あと数ヶ月した1日ずっと一緒に過ごせないだと思うと寂しい気持ちになります。

  • ママリ

    ママリ

    2歳まで一緒にいたいなーと思ってしまいますよね。
    1日の終わりに、また1日終わってしまったーと感じます😢

    • 1月14日
うた

長女が3年前の5月生まれで次の年4月入園しました。
保育園の結果がきたときは、第1希望に入れた安堵感と仕事復帰する寂しさで泣きました😭残りの時間たくさん遊ぼうと思った矢先に次女の妊娠が発覚し、最後1ヶ月悪阻でダウンしてさらに泣きました🥲
でも1歳前から入園したことで、保育園が長女の日常となり、嫌がることなく毎日楽しく通ってます!家ではできない経験をさせてもらって、長女の可愛さを先生方が共有してくれて、保育園には感謝しかありません✨️
平日たくさん頑張ってくれてるから、土日はその分我慢せず甘えさせてあげられるし、贅沢もしちゃってます。
仕事と育児の両立に悩むこともたくさんありますが、お互い頑張りましょう☺️残り数ヶ月間楽しんでくださいね🌟

  • ママリ

    ママリ

    保育園での経験も後から思ったら素晴らしいですよね。
    結果がでたら不安定になりそうです。

    いっぱい甘えさせて楽しく過ごそうと思います😢

    • 1月14日
みみみ

去年の4月産まれで、上の子も4月から小2です!
同じですね!
下の子は4月から保育園予定です!(結果は2月)
上の子は1年生の頃から学童行ってます!
私は、私から与えられる刺激なんてそんなに無いし、母としての技量がないので保育園の選択が1番だと思ってます😂
上の子と同じ保育園に入れたくて、お世話になった先生方も待ってるよー!と言ってくれてるので、楽しみです😊

  • ママリ

    ママリ

    全く同じでうれしいです!
    保育園に入れてよかった!と思えるように前向きに頑張ろうと思います😢

    • 1月14日
めんめん

はじめまして

うちは下の子7月産まれ、この4月保育園0歳児希望で、上の子が4月で小2学童利用予定です。

保育園の結果はまだで、第一希望に入れること願います。ですがやっぱり寂しいですよね💦上の子が2月産まれで1歳児からの入園だったので、育児休暇を1ヶ月延長させてもらっていたので、たっぷり一緒に過ごせたなーという感じです。

下の子は逆に育休短くなるので複雑です。保育園の良さも知ってるし、1日のメリハリ、リズムもつくから生活的にも(私がズボラなので)良いとは思うのですが…ね😅

仕事復帰して、平日ゆっくりと時間取れないのは分かってるので、その分休日に子どもたちと過ごせる時間を大切にしたいなと思います。
私自身も社会に戻ることで、視野が広がるし、子どもと離れる時間が増える分、子どもの良さとか可愛さとかより気付けるし、大事にしてあげたいです。

上の子は保育園大好きだったので、保育園で良かったと思ってます。

子どもが今後どう過ごしていくか、変化していくかで、私の仕事の仕方も考えなくてはならないのかなとも思ってます。

どちらにせよ、子どもがかわいい大事は変わらないと思っています😊

  • ママリ

    ママリ

    うちも上の子は保育園大好きでした。
    同じように楽しく通ってくれたら嬉しいです。

    復帰してどうしても子ども達に負担がかかったら働き方を変えたらいいですよね( ; ; )

    • 1月15日