
病院の検診代について、友達と比べて高いと感じています。窓口で支払う金額が不明瞭で、妊婦の方々の支払い額について知りたいです。
みなさん、検診代って窓口でおいくらい払ってますか?
ちなみに私は兵庫県でそんなに大きくない総合病院ですが毎回1000円から3000円払います😰
友達に聞いてもそんなに払った記憶無いとか払っても数百円やった気がするで!と、言われます。年が違ったり病院が違うのもあるんだとは思いますが...。
窓口で今日まわりはこんなに払ってないというのですが何でですか?と聞いても券を使用していてこの値段になりますねぇ~とのしっくりこない説明...。
今妊婦さんの皆さんどれほど払っているのか良かったら教えてください😰❤
- あ(3歳9ヶ月, 7歳)

エリナ
私はいつも910円でしたよ〜🤔

ワシちゃん
病院によってかなり違いますよ~。
一人目のときは払ったことなく、
手出し0円でした!
二人目は補助券でまかなえたり、
1000~5000円手出しあったりしました!

パン好き
市によって助成金額が違うようですが、毎回エコーをする病院で補助券にエコー補助がない場合は実費になりそのくらい追加で払うことになるようです。

はちこ
お薬出してもらったり、子宮ガンとクラミジアの検査した時以外は、補助券でおさまるので、お支払い無しです😊

退会ユーザー
同じ兵庫県です(^^)
薬の処方なければ基本、補助券で済みます。最近は、NSTなどあったので1,000~3,000円支払ってます!

あちゃん
神奈川ですが大体0円〜3000円でした🐰
2.3回5000円のときもありましたが(><)

Hana
神奈川県横須賀市のクリニックですが毎回3000-5000以内払います(o^^o)もちろん補助金使用は毎回しています(*^^*)
通うことを決めた時に、だいたい検診の日にちが書いてある用紙と一緒に毎回の必要金額書いてあったので驚きませんでした(o^^o)
分娩もあるクリニックでホテルみたいでは無いですが新設して10年以内です
-
にこちゃん
横からすみません😣💦💦
私も横須賀のクリニックなので思わずコメントしてしまいました✨同じですかね…衣笠とゆう所にあるのですが…☺✨- 5月12日
-
Hana
こんにちは♡
名前だしても構わないんですが
ゴルフ場に車停めて行かれるとこですか??(o^^o)
一緒なら是非お話したいですね〜♪
先生が乙女心のわかるやわらか〜い人ですか(*^^*)??
23日助産師外来です(o^^o)- 5月12日
-
にこちゃん
こんにちは💕
そうです~!病院側にも駐車場ありますが小さいですよね(^_^;)
おっとりした院長先生ですよね✨優しくて丁寧ですよね💛
一緒のクリニックかもですね(*^^*) 23日なんですね💓私は明日健診なんです…😣 お話したいですね💓 助産師外来のときとてもじっくりエコー見てくれましたよ~楽しみですね👶✨- 5月12日
-
Hana
ひゃ〜嬉しいです‼︎私は県外からの嫁いできて横須賀にお友達がいないので感動の出来事です(o^^o)♡♡♪
赤ちゃんもう少しで会えますね♪
楽しみですね(*^^*)- 5月12日
-
にこちゃん
びっくりです!そうだったんですね🙆、、
地元が横須賀なんです~(о^∇^о)❤里帰りで評判もよかったこのクリニックに通院しています
タイミング合ったらお話しましょ~💕
そうなんです、じわじわ実感がわいてきました…😅
hanaさんはもう安定期ですよね✨これからゆっくり赤ちゃんのこと考えられますね💓 一緒に頑張りましょ~💓- 5月12日
-
にこちゃん
夫の仕事上、横浜に住んでいるんですよ~
本当に良いクリニックですよね✨院長先生以外の先生も優しいですし…
わざわざLINEまでありがとうございます✨こちらこそよろしくお願いします🙇 気持ち悪くなんてないですよ❗私も初めての出産なのでお友だちになっていただけると助かります✨- 5月12日

nanari
東北に住んでますが、私がお世話になった産婦人科では補助券を使用した上での支払いが、0円の時もあれば、2千円とかそれ以上の時もありました💴
必ず毎回 出費があったわけではなかったですよ💡

初めてのママリ🔰
普通の検診のみ(体重血圧尿検とエコー)だったら300円くらいでした!!
他に検査とかいつもと違うことがあれば3000円~いってましたね🤔
病院によっても全然違うと思いますよ!!
毎回明細もらいません?
それを見てみれば何にいくら取られてるかわかるはずです👌🏻

みゆき
神奈川県の個人クリニックです。
張り止めの薬を処方されているので高くなりますが、血液検査などで10,000円超えることもあります。
同じ市内で他の個人病院では高くても3,000円でした。
違いすぎてビックリしていますΣ(゚д゚lll)

サオリーヌ
病院によって支払い額はかなり変わります💦
上の子2人は個人病院でしたが、ゆんさんと同じく検診の度に1000円~3000円支払い、血液検査などがあると8000円以上の支払いがありました😢
3人目は総合病院で、1度も支払いをした覚えがありません❗✨
どちらも兵庫県の病院です🏥

tenママ
初診以外、支払いが生じたことないです😓
これから週数が進むとかかるのですかね??

まよもよ
名古屋で大きな検査ない時は毎回2000円払ってます💨

👽えいりあん
毎回、補助券みたいなの使っても3000円はかかってますよー🙆
検査が別にあったら、8000円とか1万出すときもあります!

めぇみ
私は大阪の高槻の総合病院ですが毎回券使って2000円~3000円払ってますよぉ(>_<)
でも、友達は吹田の総合病院に通ってるけど券使って普通の時ならオーバーしないと言っていました。やっぱり総合病院でも違うんだなと思いましたが、私の通っている総合病院は緊急時遠くからでも全て受け入れてくれる凄い実績のある病院なので
安心して産みたいと思って選んだ病院なのでお金より安心感を取ったら別に気にならなかったです(*^ー^)ノ♪

まさこ
兵庫県ですが私の住んでいる市町村は一回5000円の補助券て、通っていた病院の妊婦検診が5500円だったので、差額の500円を払っていました。
36週目からは毎週NSTがあったので、さらに2000円払ってました。
病院によって妊婦健診の費用が違い、市町村によって補助券の金額が違うので人によって違うようですね💡

退会ユーザー
補助券使っても毎回500〜千円ぐらいは払いますよ!
0円だったことはないです😂
毎回4Dエコー撮ったりしてるので
そのせいかなぁって思ったりもしてます。

3kidsmam
補助券使って毎回無料です!
ただ、お薬処方されると200円とられます!
私が住んでる地区では、40週まで補助券あり、40週を過ぎての健診は後で申請すればお金が戻ってくるので予定日超過でも安心です☺️

はじめてのママリ🔰
妊婦マル福っていうのはありませんか?
うちは、補助券以外にもマル福というのがあり、検診代は600円で済み、薬はタダです。
県や地域でも違うのかなぁ🤔

ママリ
兵庫県の総合病院で出産しました!
健診代は払ったことありません❣️
全て補助券で38週で出産だった事もあり、補助券余りました🙄
支払ったのは便秘の薬代のみでしたよ!

あ
皆様まとめてのお返事になってごめんなさい🙇💦💦
病院によって地域によって違うことが分かりましたのでとても勉強になりました!
教えていただいてありがとうございました❤❤参考になりました!

退会ユーザー
個人病院でしたが、払わない日もあったり1000円くらい取られたりでした!
-
あ
やはり地域や病院によって違うのですね~⤴ありがとうございます!
- 5月11日

H@L◡̈♡
私も神戸ですが検診補助券あるうちは検査とかなければタダでしたよー(*´꒳`*)

はなのこ
最低でも5000円、多いときは12000円払いました。東京の都立病院です。

ぱぴこ
わたしは最初に行ってたクリニックでは補助券+950円でしたが
18週で総合病院にかえてからは、通常の検診は補助券だけで済みました!

ちぃ
妊娠にかかる費用は基本的に自費です。(保険適応になる場合もあります)
自費の場合、病院ごとに患者さんに請求できる割合を独自に設定できます。
良心的な病院であれば100%ですが、中には150%であったり200%で請求する病院があります。
なので、同じ県で同じ診察内容でも請求される金額は異なります!
ちなみに私が通ってる病院は基本150%ですが、たまに200%で請求されてることがあります。
領収書か、明細書に記載があるかと思うのでチェックしてみてはどうでしょうか?
-
あ
200%かどうか明日確認してみます!!ご丁寧にありがとうございましたっ!
- 5月12日

H mama
今のところ補助券で0円です(*˙︶˙*)
初診も2000円くらいだった気がします。

年子ママ
基本730円で、0円のときもありました!

退会ユーザー
東京都ですが18000円から3000円ぐらいです。
血液検査とか入ると高くなります。(T ^ T)
-
あ
それはとってもお高いですね😰💦そーゆーの統一すれば良いのにと思ってしまいますねぇ😭ありがとうございました❤
- 5月12日
-
退会ユーザー
NICUもある病院なのでまだ許せるかと思います(⌒▽⌒)
- 5月12日
-
あ
命には変えられませんもんね❤❤🍀
- 5月12日
-
退会ユーザー
そうですよね!(^_^)
毎回ちょっと高いのは気のせいなのかときになりますが- 5月12日

あ
やぱり違うのですね~⤴お返事ありがとうございました❤

あ
0円だった事は1度もありませんでした~😰💦
ご回答ありがとうございました❤

まみ
私はいつも助成券で無料ですよーー!

はるちゃん
私はいつも2500円です🤗
エコー撮っても、検査しても一律です🙊💓

もんぷちまる
個人のクリニックですが市からでている補助券を使えば0円です!

あ
お返事ありがとうございました🌼
無料だったり一律だったりと本当にバラバラですね😰💦ありがとうございました❤

湊mama💓
助産券ありで、500円の負担でした!
コメント