※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

死産や流産を経験した女性が、職場での妊婦への配慮に心が沈んでいることについて相談しています。職場の妊婦への特別扱いや会話が辛く、距離を置くことを考えています。自分の気持ちをどうにかしたいと感じています。

私はもうすぐ死産した子の一周忌を間近に控えています。

死産のあと流産を繰り返している中
気分が沈んでおりましたが
職場の同僚がつい最近妊娠しました。

もちろんおめでたいことですし
大人の対応をしています。

ですが、職場内での
妊婦さんの持ち上げがすごいです。

「◯◯さんにはあれさせないでおこう」という業務が多いです。
私も妊婦で同じ仕事を経験しているのですが
出来ることすらやらせないみたいな
みなさんの思いやりがすごいです。
もちろん個人差があるのも承知しています。

妊婦当事者になればとても恵まれている環境です。
ですが辛い経験を繰り返している私は
みんなが妊婦さんにさせない仕事や妊娠の会話を見聞きすると
とても気分が沈んでしまいます。

そんな中、普段お菓子のやり取りが一切ないのに
妊娠した時の気遣いが嬉しいのか?
職場にお菓子を配りました。

思わずお土産かと思ってどうしたのか聞くと
「買い物ついでに買ってきた」と。

どう見ても、みんなへの感謝のプレゼントみたいです。
その方にとっては私含め職場のみんなに感謝と謝罪でいっぱいということですよね
わざわざそんなことしていただかなくてもという気持ちと
妊娠ハイになってるのか?
なんて捻くれたことも思ってしまいしました。

このままでは自分の心を守れない気がして
職場から距離を置こうかと考えてきました。

不妊拗らせると、こんなにも自分が嫌になるんですね
自分のことなのに
自分で情けないし悔しいし悲しいです。

こんなんだから赤ちゃん来てくれないんですよね。

気分転換したくても
仕事に行くと「あ、この人妊娠してるんだ」って
絶対思ってしまうんです。

やはり職場を離れるか考えた方がいいですよね。

すいません、こんな愚痴なのですが
吐き出したくて投稿させていただきました。

傷心していますので辛辣なコメントはお控えください。

コメント

ママリ

わかりますよ!私も同じような感情でした。
でも、思ってるだけなら何思っててもいいんです。態度に出さなければ。
その妊婦さんもいずれ産休でいなくなるし、そのために辞めたら後悔しませんか?
マタニティハイでもなく本当に感謝しているのだと思いますよ。素敵な職場だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただいてありがとうございます。

    本当に思いやりのある素敵な方々なんです。
    でも、どうしても私には辛くて、、、
    妊婦さん自身もとても素敵な方なのに
    そんな方にもこんな黒い感情が湧いてしまうなんて、、、
    と自分を責めてしまいます。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

思いますよ。不妊治療していたので多少なりともお気持ちは分かります。自己嫌悪にもなるしかなり捻くれた考えにもなります。普通の事だと思います。
ただ、どこの職場に行っても子供がいる方は必ず居るし辞めても何も変わらないかなと思います。それにそんなに妊婦さんに気遣ってくれる職場、素敵じゃないですか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださりありがとうございます。

    そうなんですよね、今逃げてもどこいっても同じですよね
    でも妊婦さん見ると心が苦しくなるんです。
    自分がこの職場で妊婦になれれば幸せだと思いますが
    ここまで不妊続くともう妊娠できる自信がなくて、、、。
    その方が産休に入ればいいですけど
    それまで毎日大きいお腹を見るのは辛いなぁと。

    • 1月14日