
発達障害の可能性を感じ、仕事での困難を経験しています。特に人間関係やマルチタスクが苦手で、向いている仕事を探しています。接客は楽しくできた経験がありますが、他の職種では苦労しています。どんな仕事が向いているでしょうか。
私は発達障害だと思います。
先日検査を受けてきました。
もうすぐ結果がわかりますが、確実にあるかと思います…
私は
・目からの情報が弱い
・責任のある仕事が苦手
・急げ!早く!はすぐ辞めてしまう
・第一印象は良いのだが、人と距離が出来る
・暗黙のルール、なんとなく察するが苦手
・気を遣いすぎる
・精神年齢幼い
・周りが怒られていると自分が怒らられていると思い萎縮する
・運転などマルチタスクができない、事故起こしてしまう
・忘れ物多い
・ケアレスミスが多い
・noと言えない
今まで事務10年ほど、一般事務、経理、ライン作業、工場内作業、ピッキング,清掃、営業事務、テレアポ、
などなど…してきました。
しかし、どこ行ってもうまく行きませんでした。
一般事務、仕事はミスしながらもできたものの、ミスが多すぎて同じ会社の人からイジメと、無視されて辞めてしまう
無理して働いたので鬱になり直すのに数年かかった
経理、見て学べ!みたいな先輩で教えてもらえず、
また見て察するのが苦手なので、ミス多くて嫌われて辞める
電卓打つのだけは早いが、間違っちゃいけない時に間違う
ライン作業、流れが決まっており、それが辛くて辞めてしまった
あと、朝早い所や人間関係につまづく
・工場内作業
人間関係につまずく、また子供がよく熱出すので休んで居場所なくなる
・テレアポ、どこも落ちる、また近場にない
・清掃、潔癖なのに無理して仕事して家族に当たってしまう
・営業事務
営業マンのフォローができない
間違えてはいけないハンコを押してしまったり、見積もり金額間違えたり…
1番向いてなかったかも
もういい年なのですが、初めて接客の仕事を1日したことがありますが、苦にならず割と楽しく仕事できました。
お役に立ててる気がして…
でも、レジはマルチタスクなのでできる気がせず…
こんな私でも向いている仕事ってありますかね?😭
唯一、半年〜3年続いたのはどれも1人でする事務と清掃でした。
- ニャン太郎
コメント

はじめてのママリ
私は軽度のADHD、ASD診断済みです。
発達障害の薬も飲んでいた事ありますが、副作用が強くやめました。
今は安定剤、睡眠薬だけ飲んでいます。
文章を読んでいたら、できなかった事がたくさん書いてあり、ご自身も自信をなくされているのかな?と感じました。
発達障害の人は、失敗経験から2次障害(鬱など)にもなりやすいかと思いますが(私も鬱で入院経験あります)
私はこれが私だからしょうがないと開き直りました。
人間関係に苦手意識を持ちやすいと思うので、人間関係がよい職場、発達障害に理解ある職場がいいと思います。
私は幼稚園で補助教諭しています。発達障害の子とも関わる事が多いですが、気持ちがわかるので寄り添う事ができているかな?と思います。
ニャン太郎
ありがとうございます。
働かれているのてすね✨✨
すごいです。
私もストラテラは、1番小さなgでも吐き気がすごくて
コンサータは、夕方になると動悸と倦怠感がひどいですが
飲まないと
頭がぼーっとして普通な会話さえ
なんか上手くできなくて、ストラテラのみ毎日飲んでいます💦
これが私だからしょうがない…ありがとうございます、
そう思いたい反面、仕事もしたいのに どこ行っても上手くいかず
辞めてしまい、子供出来てから6件は仕事変えました😥
周りからも
仕事どうー?とか聞かれるたびに落ち込んだり…
人間関係が良い職場って重要ですよね!
発達障害だと伝えてから勤めた方が
勤めやすそうな気がしてきました😭
今の職場は、発達障害なのを隠していますが
私だけ書類無くしたりしています💦
発達障害 求人
と検索してみてみます!
内緒にしたかったですが
お話を聞いて
オープンにした方が働きやすい気がしてきました!
ありがとうございます😊