
旦那との散歩中、子供のペースに合わせられずイライラしています。散歩や食事の際、旦那の自己中心的な行動に不満を感じ、結婚を考えることもあります。
旦那と言い合いになりました。
下の子が外に出れるようになったので
子供2人連れて散歩に行ったのですが、旦那はベビーカー押しながらどんどん先に歩いていってしまうんです。
私は上の子と歩いてたのですが、2歳なので当然立ち止まったり引き返したりを繰り返してゆっくりしか歩けないのに、
先に歩いて行ってる旦那は遠くの方で立ち止まってこっちをずーーっと見てる状態で。
マイペースな旦那なので、待てないんだろうなーイライラしてるんだろうなーと察して、先に行っててもいいよって言ったのですが、それはしようとせず。
さきにスタスタ歩いて行かれてずーっとこっち見て待ってられると、早く来いよ、みたいな圧を感じてしまってすごくストレスなんです。
一緒に歩いて欲しい、それができないなら先に行ってっていつも言ってるのですが、
先にも行かないしイライラはされるし、、、
2歳の子供の散歩に行ってるのに、急ぐ必要なんてないし旦那も育休取ってるので時間はたっぷりあるのに、なんで?って思ってしまいます。
大体、旦那の散歩に行ってるわけじゃないんだから、なんで旦那のペースに合わせなきゃいけないのか。
私からしたらあなたが子供に合わせなさいよ!と思います。
しかも今日テイクアウしたのですが、お店が混んでて旦那だけが食べ物を受け取りに行ったんです。
30分待ってもなかなか出てこなくて、下の子もベビーカーで泣いてるし、上の子も抱っこになってきたし、まだかなーと思ってお店覗いたら中にいなくて、、、
電話したら1人で家に帰ってたんです。
外見たけど居なかったよ、先に帰ったかと思った、って。
まず私は場所動いてないし、何も言わずに先帰ったりしない。
外にいないなら、どこにいるのか電話で確認すればいい。
上の子片手に抱っこ、片手ベビーカーなんだから、迎えに行く?じゃなくて迎えに来い。
寒い中待ってたんだから、ごめん、じゃなくてもっと謝って欲しい。
だっていなかったんだもん、じゃない。こっちは寒い中待ってたんだから自分の非を認めて謝って欲しい。
マイペースで自己中すぎる。
散歩のことは、だって遅いんだもんっていうんです。
本当に子供の目線に立って遊んだりできない人なんだな、って悲しくなりました。
早くって言われたら、わたしは子供に、パパが早くって言ってるから急ごうって言うんですか?
なんで旦那の機嫌とりながら散歩しなきゃいけないのか。
子供のペースに合わせてあげたいのに、旦那がいるとイライラしかしない。
喧嘩するたびになんで結婚したのか、悲しくなります。
- めあり(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

まるこ
ああ。
読んでいてかなり腹が立ちました。
私も同じ気持ちになると思います。
悲しいですね。
男の人は自己中な人が多いと思います。
父親になりきれてないというか、向いてないというか。
どうやったそういうパートナーと子育てしていけばいいのかって悩みますし悲しくなりますね。

ママリママ
うわーそれは私も
えってなります😭
急いでるならともかく
マイペースにされるとイラつきますね💦
お母さんベビーカー 旦那上の子と歩くとかは難しいかんじですか??
-
めあり
パパと上の子とお出かけならできるんですけど、
私がいるとママママになるんです。
私は息子可愛いし、ママママってなるのも可愛いな〜って思うんですけど、そうなるとパパが1人になって面倒なことになるんです、、、
もう4人でお出かけが無理な気がします😓- 1月14日

はじめてのママリ🔰
そうとうな当てつけですねうちの人みたい!
圧を感じさせるようにわざと待って見てるんですよ😮💨
いや散歩って歩くだけじゃなく外の変化を見て楽しむもんでしょう!スタスタ歩いて終了じゃ意味ないじゃん犬の散歩ですらあちこちぐるぐるしてるのに。
なんで俺が付き合わされてるの?なんで俺が取り行ってやらんと?見えるとこで待ち構えとけよ!と??
もう2年パパも経ってるのに何してんのまじで。。
言い合いになるのがそもそもおかしいなんで逆ギレ!!
-
めあり
散歩でも景色見たりして歩くと楽しいですよね。
子供と散歩すると、1人じゃ絶対気づかないことも発見できたりして。
子供目線って面白いな〜って思ったり、成長も感じたりするんですけど、
多分うちの旦那にとっては早く〜って感じるくらいだから、楽しさとか面白さはないんだろうな、、、
立ち止まっててもなかなか前に進まなくても、子供なりに色々考えて楽しんで、何かを感じてる瞬間かもしれないのに。
うちの旦那は、自分の視点からしか物事を見れない人なんだと思います🥲
思いやりのかけらもない、、、- 1月14日
めあり
親になりきれてないんだと思います。
やってあげてる感が強いと言うか、子供と遊んで当たり前なのに、遊んであげてる、こんなにやってるって。
子供と同じ目線に立てないから、すぐ飽きるし疲れるし続かない。
遊ぶ時間って決めたら、とことん遊べばいいのに。
どこか中途半端なんですよね、、、