
コメント

はれ
看護学校は3年制ですか??
3年制だとなかなか大変だと思いますが、私の卒業した学校は
カリキュラムが私が通っていた時とは変わって、実習の期間も短くなっていました。
学校によって、実習の記録が
実習中にする学校、持ち帰りでする学校があります。それによっても帰宅後の大変さは全然違うと思います!
近くに頼れる人がいるに越したことはないと思います…

はじめてのママリ
私は3年制の看護学校だったので4年制とは少しカリキュラムが違うかもしれませんが…
実習中は実習場所によっては朝早くから夕方までかかり、帰ったら夜遅くまで課題の毎日が続きます。また、休んで単位が取れないと留年になってしまうので、お子さんが体調を崩した時のことなどを考えても周囲の協力は必須だと思います💦クラスに2人シングルの子がいましたが1人は実家で同居、もう1人は近くに親が住んでいてすぐに頼れる環境でした。それでもやはりまだ手がかかる子供を育てながら課題をこなすのは大変なようで、1人は留年、もう1人は国試浪人していました🥲

ろくす
経験談ではないのですが…
私も今年受験して看護師を目指そうと考えています。
シングルマザーで実家が遠く頼れる人はいません。子供が年長です😊
ネットやこのアプリでも頼れる人がいないと厳しい、って意見をよく見ますが、やる前から“絶対無理”と分かっている訳では無いので挑戦することに決めました!
同じような環境の方があまりいないので、コメントしてしまいました🥲✨
yyjj**
コメントありがとうございます🙇
一応4年生か、准看学校2年、その後正看2年の学校で考えています。
実習はやはり学校によって様々なのですね。😭