
産院の助産師からミルクについて冷たい対応を受け、初めての子供で完ミになるため、メーカーのおすすめを知りたいです。大きめのベビーです。
産院のパンフレットにはミルクやオムツ、哺乳瓶の購入は相談しましょうと書いてあったのでミルクをどうしたらいいか聞いたらなんでもいいと思うと返されました。
冷たい助産師が最後の担当だったのでなんだか残念です。
出産後コロナが理由で母乳をあげれていないためそのまま完ミになります。
初めての子供です、メーカーのオススメありますか?
大きめベビーです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

退会ユーザー
産院で使ってたミルクのメーカーそのまま使ってます!

みちゃんママ
産院ではミルクあげませんでしたか?あげていれば産院と同じミルクでいいと思います!

シエル
私もミルクはなんでもいいよって言われました🤣
試供品を集めて、はいはいやすこやかなど色々飲ませてみましたが、全部飲みっぷりも💩も変わらず...。
最終的には、出先であげるのに便利な液体ミルクにあわせて、明治のほほえみにしました!
液体ミルクの缶は、専用アタッチメントが必要ですが、母乳実感の乳首をつけて缶のまま飲ませられるので、とても楽で、お気に入りです☺️

はじめてのママリ🔰
スティックタイプをいくつも試しました!
メーカーによって便秘になったりめちゃくちゃうんちが臭くなったりして、うちの子ははいはいが合ってました!

はじめてのママリ
産院で勤務しているものです。
完ミであれば缶がコスパいいですよ!
缶を捨てるのが大変であればはぐくみのエコらくパックがオススメです!
持ち歩くならほほえみのキューブタイプとか液体のものがおすすめです!
個包装の粉ミルクもあって便利ですが、1本で100ml作れたりするので、月齢が小さいうちは無駄になってしまうかもです。
私は1ヶ月までしかミルクを使ってないのでコスパ悪いけど、ほほえみのキューブが好きで使ってました!
内容的には今のミルクはどれもよくできているので、助産師さんの言うようにどれでもよいかなと個人的には思います。
ママの手間と調乳のしやすさとかコスパ、用途で選んでもいいと思います。
あと、ミルクによって便秘気味になったり、逆に緩くなったり、合う合わないがあると思うので、お子さんの様子を見ながら変えてもいいのかな〜って思いました!
コメント