※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越しが2ヶ月先ですが、1月末に挨拶回りをするべきでしょうか。また、引っ越し日が決まった際にも再度挨拶が必要でしょうか。挨拶の範囲についても教えてください。

無知なので教えてください。

建売を買い引き渡しは終わってますが、色々あり引っ越しが2ヶ月くらい先です。
引っ越しにとれる日もほぼないので、2月から家具などを入れ始めようと思うのですが、1月末に周りの方へ挨拶回りをしたほうがいいですよね?
その場合"まだ引っ越しは先ですが、荷物を運びにくることがあります"みたいなことを伝えたらいいですか?
また、引っ越してくる日が確定したらまたその時にも挨拶したほうがいいんでしょうか?

挨拶をするのはどの範囲までやったほうがいいんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません、教えていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

わたしなら、ですが
家具入れる前に挨拶します。
トラックが入るのにご迷惑かかるし、周りからすると「お?引っ越してくるのかな?どんなひと?」と意識が向くので、そのまま何もなしだと不安にもなるので事前にのほうが心象いいです。改めてのご挨拶は別にいいんじゃないかなと行います。

引っ越しは〇月中旬頃になるのですが、2月に先に家具の搬入等を行いますので、少し早いですがご挨拶させていただきました。ご迷惑等おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
的な感じでいいんじゃないでしょうか〜

  • ママリ

    ママリ

    範囲は、2件となりまでとか言いますが、わたしは見える範囲は全部やりました。挨拶のタイミングって1回しかないので、逃すと後悔しても遅いから過剰くらいが丁度いいです、永住の地なので!
    分かってるなら、同じ自治会班とかでもいいと思います。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり家具入れる前で良さそうですね!あまり早すぎてもどうなのかなと思っていたのですが、やはり周りはなんだ?みたいな感じになりますもんね😓

    なるほど!ありがとうございます!!
    ちなみに挨拶の品?みたいなのは洗剤とラップとかそんな感じのでいいんでしょうか?

    • 1月13日
ナバナ

わたしなら

引越しし始めた頃に挨拶に行って

『ゆっくり引越し作業するのでご迷惑おかけするかもしれませんがよろしくお願いします。2月ごろ住み始める予定です〜』くらいのことを伝えて

引越し中に会えば挨拶
引越し後に会えば挨拶 くらいにします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!引っ越しの挨拶の品?みたいなのを持っていくのは引っ越しし始めた頃の挨拶だけでそれ以外はいらないですかね?

    • 1月13日