
離乳食を食べない娘の断乳について相談したいです。断乳の進め方や栄養について教えてください。
離乳食食べない子の断乳について
娘が来月1歳になるのですが、連続で育休を取りたいので、そろそろ第二子妊活に向けて動かなきゃなと思っています。
帝王切開で出産、完母で、まだ生理再開していません。
生理再開させるためにも、いよいよ断乳をしないといけないのかなと思っています。(おっぱい大好きな子で、私自身も授乳が好きなので、すごく寂しい気持ちでいっぱいなのですが…😢)
離乳食を全然食べない子で、まだ2回食です。1食30g前後しか食べず、最高記録でも70g程度です。断乳に向けて、まずは3回食にすべきでしょうか。断乳することで栄養失調にならないでしょうか。断乳すればよく食べるようになってくれるでしょうか💦
現在日中の授乳回数は4、5回です。夜間は酷いときは1〜2時間ごとに欲しがります。断乳すればよく寝るようになるとも言われているので、そこにも期待したいとは思っているのですが…。
一番わからないのが、断乳の進め方です。助産師さん?保健師さん?などに相談しながら進めるのがいいのでしょうか。人と話すのが苦手で、頼ったことがなくてどこに相談したらいいかもわからず💦(一応、埼玉県草加市在住と書いておきます🙇🏻♀️)夜間断乳から、とよく目にしますが、親子どちらにとってもしんどそうですし、急に断って良いのか、慎重に(徐々に)すべきなのか…
まとまりのない文章ですみません😭答えられる部分だけでも大丈夫ですし、断乳の進め方についてはこういう所に相談したらいいorここに書いてあるなどのアドバイスだけでもとても助かります… 皆さんのお知恵を貸してください😭
- なぎままり(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べなくてもいいから、まず3回食に進めた方がいいかなと思いました。
あとは成長曲線、体重増加がどうなってるか、ですかね。
日中の授乳は単独か食後の+かにもよるかと思いますが、結構お腹が満たされてしまってるのかもですね。
断乳すればお腹は減ると思います。
ママリさんが授乳を大切と思っているなら、急なペースでの断乳はしない方がいいと思いました。
でもお子さん自身も戸惑わないようにやると決めたら“やっぱりあげちゃおうかな”とかはナシがよいです!
先月1歳になった下の子も断乳を考えていますが上の子の時に夜間からか日中からか、どちらを先に始めたか覚えてなくて💦
でもなんとなく日中を減らしている状態です。
まずは3回食にした方がいいのかなということと、やるときはいきなりじゃなくて、“お子さんにもあと◯日したらおっぱいおしまいね”などともうすぐおしまいだよということはきちんと伝えた方がいいと思います。
寂しいですが、お互い頑張りましょう☺️

はじめ
長女ほとんど食べない子でした!
乳で満足してるから食べないって可能性もあると言われ1さいの誕生日にやめました☺️
-
なぎままり
やはりそうですよね💦食べないから断乳できない、ではなく、断乳すれば食べる、って思ったほうがよさそうですね🥺食べるようになると願って1歳過ぎたら断乳したいと思います!ありがとうございます🙏✨
- 1月13日

M
6回ならうち(8回)より少ないです👍️
今日1才児健診で授乳回数について指摘を受けました。
寝起きに授乳してしまったりしてたのですが、食事前はしないようにとのことでした😅
夜中はトントンで寝ないとそれはそれでストレスになりそうですし(授乳楽なんですよね 笑)、まずは日中からですかねー💦
-
なぎままり
1歳児検診お疲れ様でした!うちの市は1歳児検診がないのですが、授乳回数が多いって、指摘されてしまうような事項なのですね…😭
寝起きに授乳わかります😭グズって機嫌悪かったら離乳食も食べてくれないと思ってついついあげてしまいます💦
そうなんです、授乳で寝かしつけが結局楽で私自身も甘えてきたところがあるので…
たしかに、日中から減らしていったほうが自然かもしれないですね…外出したりして気を紛らわせて、授乳に頼らず生活できないか意識してみたいと思います!🤔ありがとうございます🙏🙏- 1月15日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します🙇🏻♀️検索で拝見させていただきました。
まさに、離乳食食べない子の断乳でどうしようかと悩んでいるところです。
いま1歳なのですが、早産のため成長としてはそろそろ11ヶ月になる女の子で、なぎままりさんのお子さんと同じく離乳食なかなか食べません💦
一応三回食ですが、量はなんとか50前後ってくらいです。もっと食べないときもあります💦
同じく日中ぐずるとおっぱいあげちゃってて、夜も2、3時間おきに起きるのでその都度あげてしまっていて、完全に安定剤になってしまっています😭
体重は平均並です。
なぎままりさんのお子さんは、その後どのように断乳していきましたか?
また、離乳食の食べは変わりましたか?
第二子の妊活も考えていて、来月の修正1歳ごろをめどに本格的に断乳したいなと考えています。
お時間ありましたらお返事いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします🙇🏻♀️
-
なぎままり
ご相談ありがとうございます、全く同じご状況ですね…!💦お力になれましたら幸いです🙏
私は1歳になったら断乳しようと思っていたので、1か月前から娘に「お誕生日おめでとうしたらおっぱいバイバイね」と言い聞かせてました。それに加えて、1週間前からカレンダーに○×付けて毎日見せるようにしました。(1週間前からなのは思い立ったからで、もっと前からやっておいてもよかったなと思っています😂)聞いてなさそうでも、何度も言い聞かせるのが良いらしいです!
断乳の方法ですが、少しずつ授乳回数を減らしていくやり方もありますが、それだとあげるか毎回悩んでしまいそうだったので、日付を決めてその日にスッパリやめることにしました。やるなら連休がおすすめです!
当日、最後の授乳は朝の授乳にしました。日中ぐずった時は、抱っこ、外出、おやつで乗り切りました💦
夜の寝かしつけの際は、抱っこせず、ひたすら見守り、隙あればトントンしてました。(抱っこで寝かしつけてしまうと抱っこしないと寝られないようになってしまうらしいので…。)号泣してましたが意外と30分くらいで寝て、数回夜泣きはありましたが、3日目にはほぼ夜通し寝てくれるようになりました!夜中起きてもトントンですぐ寝付くようになりました😭初日の朝、すごく喉が乾いたようでマグに一直線だったので、マグを持って寝かしつけするのをおすすめします!
離乳食についても、2日目、3日目と徐々に量が増え、3日目にはおかわりを要求するまでになりました😂
私も妊活を考えての断乳でしたが、娘の様子を見るに、まだおっぱいへの執着があまりなかったようで、思ったよりすんなりバイバイできた印象です。(前々から言い聞かせてたのがよかったのかも…?)1歳半くらいになると執着が出て断乳しにくいという話も聞くので、このタイミングで良かったかなと思います…!
大事なのは、やると決めたらもうあげない、強い心を持つ事だそうです💪🔥
それと、おっぱいはやはりめちゃくちゃ張りました😂我慢できなくなったら1日目でもおにぎり搾りしてました💦数日で出なくなってくるので、我慢せず搾って良いと思います!
まとまりない文章ですみません💦もっと詳しく知りたい事などあれば、遠慮なく聞いてください〜!🥹🙏- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます😭
事前に言い聞かせていたんですね!
理解できるかは分からないですが、日にち決めて、やってみようと思います!
質問なのですが、カレンダーに◯✖️というのは、なにに◯で、なにに✖️でしょうか??
理解力なくてすみません🙇🏻♀️
断乳、スパッとやめるやり方もあるんですね!!おっぱいの張りが心配ですが、そのほうが自分も子どもも困惑しなさそうですね!
抱っこで寝かしつけしなかったのもすごいです、、
今までは授乳寝かしつけでしたか??
また、お昼寝は抱っこで寝ますか??
離乳食食べるようになったの、すごいですね!!!
お子さんもおっぱいがないこと理解して、食べるようになったのえらいです😭✨✨✨
希望持てます😭
ちょこちょこ質問いれてしまい、すみません💦
また、お時間あるときにお返事いただけると助かります🙇🏻♀️- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
あ、もう一つすみません💦
離乳食はどのような形状ですか?
メニュー例なども教えていただけるとありがたいです、、
いくつも質問すみません🥲- 4月8日
-
なぎままり
お返事書いたのですが、間違えて回答のところに投稿してしまいました😭
このお返事の下に表示されていると思うので、お手数おかけしますがご確認いただけたらと思います、、🙏💦- 4月8日

なぎままり
言い聞かせは、本当に聞いているのか理解しているのかわからなかったのですが、前日にカレンダー見せて「明日どうするんだっけ?」と聞いたらバイバイ👋の手をしたのでわかってたのかも…しれません😂偶然かもですが😂笑
カレンダーは、断乳する日に○で、過ぎ去った日に×を付けていきました!端折りすぎましたすみません😭
スパッとやめるか、徐々に減らすかは本当にお好みだと思います!我慢せず搾って、乳腺炎にならないようにだけ気をつけてくださいね💦乳首は触らずに、おにぎり搾りなら大丈夫だそうです!(乳首で搾りすぎてしまうと、次の母乳が作られてしまうからです。)
寝かしつけは、今までは授乳でした!ベッドに連れてって、グズったら授乳で寝かせる…という感じでした🤦🏻♀️または、(特にお昼寝は)抱っこで寝ていました。
断乳中のお昼寝の寝かしつけについては、夜の寝かしつけが安定するまでは従来に近い形で寝かしつけてもいいそうなので、私は抱っこ(または抱っこ紐)で寝かしつけていました!夜の寝かしつけが安定したら(断乳成功したら)、昼も見守りやトントンで寝かしつけるように変えていきました。今では昼も夜も同じように寝かしつけしています!
寝かしつけはルーティンが大事だそうなので、我が家では、19時頃部屋を暗くする→20時頃(眠そうな仕草をしたら)ベッドに行く→薄暗くして絵本を読む→就寝 という流れを作っています🛏️
離乳食は、ほぼ大人と同じ形状です!お米も、大人と同じです。野菜や果物は、1センチ角を目安にハサミで切っています。(野菜やりんごは煮たり茹でたりしています。)母乳で育った子はかみごたえがあるものが好きとよく聞くのですが、うちの子もおかゆやドロドロの離乳食より普通のご飯の方が食べてくれたので、色々すっ飛ばしてカミカミ期になりました🤣まだ奥歯は生えてないですけどね💦
断乳当日は「これなら食べる!」という鉄板メニューを用意してあげると良いと思います!うちは、キューピーのBFのクリームグラタンとみかんが大好きでした😂今ではひきわり納豆、バナナ、煮りんごあたりも大好きです笑
そういえば、断乳する前日に栄養士さんに、牛乳飲んでくれるのなら母乳の代わりになるからいいよ、と教えてもらったのを思い出しました!アレルギーがなければ、牛乳飲ませてあげるのも良いと思います☺️
うちの子はあんまり好きじゃなさそうなので、ヨーグルト出したりしてカルシウム補ってます💦

はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
お子さんすごいですね!!
カレンダーなるほどです!わかりますいですね✨やってみます!!
さっき違う投稿でも、一気にやめたという方がいらっしゃって、一気にやめるに傾いています、、!
ただやはり、おっぱいがかなりきつかったらしいので、気をつけます!!
寝かしつけ授乳も同じです😭
最近ようやくお昼寝を抱っこにした感じです、、
まずは夜からですね!
ルーティン大事って市の保健師さんも言ってました!!今まではそれがおっぱいだったんですよね🥲
ルーティンも参考にさせていただきます!!
大人と同じ形状食べられるのすごいですね😳✨
奥歯生えてないのに食べられるんですね、、!
うちの子はまだ、形がありすぎるとすぐえずいちゃって、、
そこは様子見ながらいろいろ試してみたいと思います!
牛乳はまだあげたことなかったです💦
ヨーグルトはだいすきなので、牛乳も試してみたいと思います!
たくさん質問あったのに、すべて丁寧に答えていただいて、本当にありがとうございました🙇🏻♀️
似た状況のママさんにいろいろアドバイスいただけて参考になったし、がんばろうと思えました!
-
なぎままり
多方面にご相談されて、頑張っていらっしゃいますね😭✨✨私も断乳不安すぎて、本当に色々調べ倒しました…お疲れかとは思いますが、応援しております、頑張ってください!🙏
またなにかあればコメントしてください…!☺️- 4月10日
なぎままり
詳しくコメントありがとうございます😭
まず3回食ですね!!早速やってみようと思います!
体重増加は良くて、成長曲線の上の方で現在も増加中です。
日中もぐずったらすぐ授乳してしまっていたので、確かにお腹が満たされていたかもです… 断乳を意識して日中の授乳も少なめに頑張るようにしたいと思います!
そして断乳決意したら絶対あげない、ですね!
娘に伝えてみることも、やってみようと思います。それまではたっぷりおっぱいをあげたいと思います。お互い頑張りましょう…!ありがとうございます🙏✨