
生後2ヶ月半の赤ちゃんが5時半頃に泣いて起きる理由について知りたいです。抱っこで寝かせると長く寝るが、ベビーベッドでは難しいです。改善策はありますか。
生後2ヶ月半です!
19時台就寝
→1時〜2時頃泣いて起きるのでミルク
→7時台起床
で毎日過ごしています
就寝時はセルフねんねできます
泣いていても、しばらくすると泣き止んで勝手に寝ます
たまに22時〜0時頃に泣きますが、
何も干渉せずに様子を見ていると
泣き止んで勝手に寝ます(寝言泣き?)
1時〜2時のミルクのときは
飲みながら寝落ちするor
起きていてもベッドに置くと勝手に寝ます
このあとが困りごとなのですが、
5時半頃に絶対泣いて起きます
そしてこのときは様子を見ていても勝手に寝れません
抱っこしてゆらゆらするとすぐに寝ます
が、ベッドに置くと背中スイッチオンで泣きます
(置けても、10分ぐらいするとまた泣きます)
しかし、抱っこゆらゆらで寝たあとに
大人の布団で腕枕すると7時〜7時半頃まで寝てくれます
この5時台のぐずりは何なのでしょうか😅
睡魔と精神的に限界だったときに
もう限界だ〜って腕枕したまま布団に倒れ込んだら
寝ることに気づきました
危険なのは承知なので、
大人の布団で一緒に寝たくはありません、、、
なんとかベビーベッドで7時まで寝てほしいですが、
改善策とかはたぶんないですよね、、、😂
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😌
寒い...ということはないですかね?
上の子は2か月半から夜通し寝るようになり、3か月頃に夜泣いて起きるようになりました。そして、大人の布団で一緒に寝るとすんなり寝直す日が続いたので、始めから大人の布団で一緒の寝かせるようにしたら起きなくなりました☺️💦
親の温もりが欲しかったのか、寒かったのか....そんな感じかなーと!
下の子も2か月半から夜通し寝るようになりましたが、夜通し寝るようになったのは暖房と加湿器をつけたことでした。それまでは暖房をタイマーで消していて、加湿器なしでした。でも夜泣いて起きるようになったので、暖房と加湿器を一晩中付けてみたら起きなくなりました。
下の子はベビーベッドではないですが、大人とは別の布団で寝ています。
なので、寒かったのかなーと!
参考になれば😌🍀

ママリ
お腹空いて泣いてるんじゃないですか?まだ2ヶ月なら1〜2時にあげて5時半ごろお腹空いて泣いててもなんら不思議ではないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
おなかすいてるときは抱っこしてもギャン泣きで寝ないので主な理由ではないと思います
実際にその時間にミルクをあげたこともありますが、あまり食いつきよくありませんでした- 1月13日

はじめてのママリ🔰
うちの子も突然ベビーベッドで寝たくなって、大人のベッドでは寝るので、なぜかと思いめちゃくちゃ研究しました!!
ずっと大人のベッドの端っこでクッションで囲い作って寝てたんですけど、最近やっと解決策を見つけました!!
上の人が言ってるように、親の温もりかなぁと思うのと、あとはベッドが冷たかったのかなぁと!!
息子が寝る前は温めてたのですが、だんだん朝方にかけて冷たくなってきて起きてたのかと思い、大人の毛布を四つ折りにしてベビーベッドに置いて寝かせてみたら寝てくれるようになりました😭🤍
たまに起きてきますが、だいたい朝まで寝てくれます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
試してみます!- 1月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一応朝までずっと暖房と加湿器はつけていまして、、、
でも大人の布団だったら寝るから親のぬくもりみたいなのは感じているのかもしれないですね🥹