生後6か月の女の子の発達に不安を感じている方がいます。目が合わない、声を出して笑わない、喃語やクーイングがないなどの特徴があり、同じ悩みを持つ方や経験者の意見を求めています。
【発達不安】
生後6か月の女の子についてです。自閉症、発達障害を疑っており毎日ノイローゼになりそうです。不安な点は下記の通りです。
・目があまり合わない。膝の上に乗せた時、近い距離だと合わない、もしくは合っても逸らされることが多いです。遠くだと合う時が多いですが、割とすぐ逸らされます。
・声を出して笑わない。3日に1回くらい上手くいけば声を出してくれますが、基本あやしてもニヤッとするだけです。ニヤッとする回数も少ない。
・喃語がない。
・クーイングもあまりない。あってもこちらに語りかけるようなものではなく、天井や明後日の方を見て言う。
・泣き出すと毎回ギャン泣き。新生児の時と同じような泣き方をします。
・不機嫌な時間が多い。
・抱っこしにくい。泣いてる時は特に反りかえりが
ひどい。
・1人で遊べない。おもちゃも上手く扱えず、渡してもすぐ落としてしまうことが多い。
・ベビーカー、チャイルドシートはギャン泣きで、10分くらいが限界。
・運動面は、寝返り片側だけ。寝返り返りなし。ずりばしない、回転はする。お座りできない(数秒手を付いて座れるが、すぐ前に倒れる)。
同じように悩んでいる方はいらっしゃるでしょうか、、?
また、実際悩んでおられて、発達障害だった、もしく発達障害じゃなかった、という方おられましたらコメントいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
(☆෴☆)
まだまだ自閉症かどうかわからないですよ!
うちの息子自閉症児ですが6ヶ月ところは天使のようでしたよw
確かに抱っこはあまり好きじゃなかったですがベビーカーもチャイルドシートも大好きでした!
一歳過ぎてからじゃないと検査とかも何も出来ないので疑うだけ無駄ですよ💦
はじめてのママリ🔰
自閉症と知的障害ある子は、ニコニコ穏やかで泣くこと殆どなく癇癪もなく抱っこもベビーカーも好きでしたよ!
運動発達も問題無かったです…
なので一概に自閉症とは言えないかな?と思います
はじめてのママリ🔰
たぶん何を言われても心配になって不安が勝って悩んでしまうと思います。
自閉症でもいろんなタイプの子がいるので、その度に一喜一憂してたら身が持ちませんしね。
どうしても考えてしまうなら、考える方向を変えてみるのはどうでしょうか?
自閉症や発達障害のことはどれほどご存知ですか?
知的障害やボーダーラインのことはどうですか?
もし仮に障害が疑われる場合はいつどこで検査を受けられるか、予約の取れやすさはどうか、もし療育に通うことになったらどんなところがあるのか、そういうことを調べてまとめてみてはどうでしょうか?
いくら親が心配しても障害の有無は変えられませんが、環境を整えたりサポートしてあげることで特性が抑えられることもあると思います。
はじめてのママリ🔰
うちの子かな?ってくらい同じです!6ヶ月の子です。
特に目が合わない、笑わないが気になってます😭
寝返りもまだなので、運動発達も遅れているかもしれません…。
なんの解決にもならないコメントですが、同じように悩んでいるので思わずコメントしました!
この月齢だと、病院や行政は相談したところであまり真剣に向き合ってもらえない気がします💦
毎日しんどいですが、お互い頑張りましょう💦
-
はじめてのママリ🔰
他の方の投稿に横入りしてしまってすみません💦
娘と目が合わないことに悩んでいます🥲
お子さんの目の合いづらさは低月齢の頃からありましたでしょうか。また、どのような時に目が合わないと感じていましたか?
お話聞かせていただけたら嬉しいです😭- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
低月例からありました。
顔をじーっと見る事はなく、合っても一瞬でした。こちらを気にする感じが全くないというか、景色の一部という感じです。
遠くからはなんとなく合ってる感じが出てきましたが、目というより顔を見てるのかもしれません。近くではいまだに合いにくいです。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん(現在一歳になられた方の方)
初めまして。
過去の投稿に失礼します。
その後お子様いかがお過ごしですか?
ご連絡いただけますと幸いです。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして、コメントありがとうございます😊私のコメントに何件かメッセージいただいてるので、まとめてここのコメントで回答させていただきますね。
多分、同じ事で悩まれてるんですよね?
目のあいづらさは、低月齢の時よりかは改善してきています。じっと見ることはいまだに少ないし近くではそらされたりもしますが、10ヶ月〜11ヶ月くらいから目が合う頻度が増えて、こちらを気にする事が出てきました。
また、笑顔も同時期頃からかなり増えました。親を見つけて笑って寄ってきてくれたりします。
運動面は、結局寝返りは6ヶ月末にできるようになりました。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ご連絡ありがとうございます😭
何件も何件もメッセージをお送りして申し訳ありませんでした😢
私も今生後6ヶ月の息子がおりますが、目が合いにくい、あやしても笑わない(あやしても 1日数回ニヤリとする程度)、人見知り、後追いなしなどが不安です😢
その後お子様、ご立派に成長されているのですね!!!!!☺️
今何かご不安に抱えていらっしゃることはありますか??うちは将来、模倣をしたり、発語が出たりする未来も全く見えません😢- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
私も不安すぎて何回も同じような質問しておりますので笑、気にしないでくださいね!お気持ちお察しします。
期待されているような回答ではないとは思いますが、発達不安は今もあります。模倣が弱く、指差しが出ていない事、言語理解や発語がないことが今の心配事です。
周りの子を見てても、うちの子は何かしらありそうだな…とは思っています。
ただ、6ヶ月の時と比べても、ゆっくりではありますが確実に成長はしているし、食や睡眠には問題なく現状生活する上では困っている事がないので、一歳半検診までは子のペースを見守ろうと思っています。
6ヶ月の時は、寝返りズリバイお座りまだだったので、動いている未来が全く見えませんでしたが、今は自らお座りもできるし、ハイハイで動き回っています。つい怖い未来を想像してしまいますが、想像を良い意味で裏切ってくれたりします!😊6ヶ月からこのまま全く成長しない事はないですよ🍀- 9月23日
はじめてのママリ
過去の投稿にすみません。
うちも目が合わず、クーイングも少ないです。
その後変化はありましたか?🙇
コメント