
生後9ヶ月の赤ちゃんにコップ飲みを教えたいのですが、持ち運びに便利で使いやすいマグを探しています。コップの練習が難しく、ストローマグの前にコップ飲みを習得させたいです。おすすめはありますか?
生後9ヶ月です。コップ飲み練習について質問させてください!
離乳食を食べさせる時に、少しのベビー用麦茶をスプーンで飲ませています。
以前に何度か、コップでの練習(飲み口が窪んでいてコップを傾けると、口もとに飲み物が窪みを目掛けて流れてくる作りのもの)をほんの数回しました。私がコップを傾けて無理矢理😅、お茶を少し流し込むだけでしたが💦
外出時に、お茶を飲ませる機会が増え(授乳室での授乳以外に、家族が食事の際に離乳食を食べさせる時など)、帰省時のときは、実家でお茶を飲ませる時は器にお茶を入れてスプーンで飲ませていましたが、持ち歩き用にコンビのコップ練習マグを買ってみたものの、お茶が漏れにくい使用なのはありがたいのですが、出てくる構造を赤ちゃんに理解させるのが難しく💦、コップ練習用というよりコップが使えるようになってからのほうが使いやすいマグなのかなと思いました😭(我が家の場合ですが💦)
そこで、まだコップのみが出来なくても持ち運びに使いやすいものを教えいただきたいです😭
ストローマグより、先にコップのみを覚えさせようと思っています。
乱文ですみません💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はるまき
月齢に合わせてミラクルカップ、ワオカップ使ってました。
うまく使えないというのも見ますが、仕組みをわかればうちの子達はスムーズに使ってくれていました。
こぼれにくいので安心ですよ😊

ささみ🐣
ラクマグでしょうか?
うちも7ヶ月くらいからラクマグ使ってますが、最初は飲み方が分からずフタやボトルを舐め回してました🥲
自分で持たせずに親が支えてあげる↓
それで飲めるようになったら自分で持たせて「ここからお茶出るよ!」と根気強く教える
で、今では前歯で器用にフタを開けて自分で飲むようになりました!
出てくる量の調整が出来ないので、むせたりこぼしたりでまだ下手ですが💧
周りでコップ飲み練習してる子は、ミラクルカップやダイソーのトレーニングコップをお外で使ってましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
ラクマグです😊やはり難しいですよね💦コップで練習するより、コツを掴むのが難しいかも?!と感じています😭
言われてみれば、出てくる量の調整が出来ないですよね😵💦
100均の少しずつ出てくるカップを買い直し、まずはこちらから練習してみようかなと思います!- 1月18日

ぱるみる
家ではダイソーの蓋つきで傾けると小さい穴から出てくるのを今使ってます。(今でも支えてます。)
外出時はずっとラクマグのコップ飲みの方使ってました。
最初は支えながら飲み口を押してあげてましたが段々と自分で穴を指で押すようになりましたので慣れるまでは押してあげると勝手に覚えます。段々と舌で押して飲めるようになってましたよ。
穴押して傾けると出ることを覚えて段々と遊び始めたので今外出時ストローマグに変えました。
あのマグは正直慣れだと思います😂 ちゃんと自分で飲めるまでは結構かかりました。
ダイソーのトレーニングコップは100ml位の量で小さいのでそのコップと湯冷ましを水筒に入れ持ち運んでカバンに入れる時に中身を空にすれば外出に持って行けなくもないなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
やはりコツを掴むまでが難しいように思いました😵💦
100均の蓋付きのものを買い直し、まずはそちらから練習してみることにしました😊
ぱるみるさんのおっしゃる通り、水筒に入れて持ち歩けそうですよね😊- 1月18日
-
ぱるみる
上の子の習い事の関係で離乳食始まったくらいから外出時はあのマグであげ続けました。
2ヶ月位でやっと自分で出来ました。その時家ではダイソーの蓋つきカップの飲み口に指カリカリしてました。なのでマグで学んでました。
最近はなくなり両手で取っ手持ち傾けたり口離して戻したり飲んでます。
たまに入りすぎてむせますが穴からの量が丁度良いみたいです。
コップからしたらストローも練習しなくても勝手に出来てました。- 1月20日

はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
ミラクルカップ、ワオカップ拝見しました✨😊
やはり仕組みを分かるまでが難しそうですね🤔
練習あるのみですね😤
はじめてのママリ🔰
すみません、下のほうに返信してしまいました💦