※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚を考えているが、経済的な不安や精神的な苦痛から踏み出せずにいる状況について悩んでいます。どちらが息子にとって良い選択か迷っています。

離婚したいが勇気が出ないです。
専業主婦です。
旦那は些細なことで苛立ちやすく、何かと不機嫌。
感情のコントロールができないため冷静な話ができません。
モラハラ、無視、物に当たるなど精神的DVが辛く指摘したこともありますが、俺はそんなことはしていない!俺が怒るとすれば怒らせるそっちが悪い!むしろ俺の方がモラハラを受けている!あなたの方が反省したら?俺は被害者だと言ってきます。
機嫌を損ねなければ仕事も家事育児も積極的で息子のことを可愛がる良き家庭人と思われますが、少しでも機嫌を損ねれば何もかも気に食わず細かい指摘が始まります。
結婚期間ずっとそのようなことの繰り返しで離婚したいと思うようになりました。
いろいろと調べてみるものの、シングルの先輩方の「シングルが精神的金銭的にしんどすぎて離婚を後悔している」という言葉に尻込みしています。
シングルになったらモラハラを受けている今より精神的に辛い日々が待ってるのではと怖いです。
今は自分が我慢すれば金銭不安は解消できているわけで、今後シングルになった場合には息子に金銭的な苦労をかける不安、お金の不安が尽きないストレス、生活を守るプレッシャー、仕事と家庭の両立など大きな変化が待っていることに恐怖しています。
このような父親から離すのか、生活の苦労をかけないのか、どちらが私たち親子のためであり息子を守ることになるのでしょうか。
考えるだけで尻込みするようでは甘すぎだし弱くてダメな人間だなと自分では思います。
こんな自分はシングルなんてなれる器じゃないんですかね。
精神的に弱すぎて嫌になります。
息子のためにも強くなりたい、ならなきゃいけないと思っているのに。
 

コメント

ママリ

私もほとんど同じ状況で、どうしたらいいのか分からずいます😢
自分がシングルの家庭で育ちましたが、やっぱり経済的に子供ながらに辛かったです…
パパが居たらな。と思った事も何度もあります。
なので、余計に離婚に踏み切れないです😭

  • ママリ

    ママリ

    悩むだけで堂々巡り、前に進めないんですよね。
    シングル家庭での実体験とても参考になります。
    経済的な面で苦労をかけ、行きたい場所、食べたい物、やりたいこと、離婚したせいで制限をかけることになり嫌な思いをさせてしまうことが本当に怖いです。
    金銭的苦労を埋めるために働き詰めになり、息子に寂しい思いをさせることも辛く、考えるだけで泣けてしまいます。

    • 1月12日
deleted user

心配です。知人の話ですが、似たような旦那さんがいました。知人はずっと耐えていたものの、ある日泣き止まないお子さんの声に旦那さんがパニックになり投げたそうです。児相に保護にされてそのまま離婚しました。後々分かったことですが旦那さんは発達障害があり、やはり子育ては難しかったようです。
手を上げていない知人ですら、お子さんが児相に保護されてからは数ヶ月会えなかったようです。離婚して父親が会えない状況になって、やっと帰してもらえたと言ってました。
どこかに相談実績を作っておいてもいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    仕事ではミスが少なく外面が良いため評価が高いようなのですが、家では何度となく普通そんなに同じミス繰り返すかな?と思うほど同じ失敗をしますし、「こうしなければならない」というこだわり(冷蔵庫にある物を片っ端から無くしたい、ストックが山ほどないと落ち着かない、私がトイレに入ってても思いついたことを話しかけてくるなど)が強く、発達障害でもあるのか?と思ったことがなん度もあります。
    職場では普通か普通以上の動きができるなら違うのでしょうか…

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仕事がルーティンワークならむしろ特性が好影響して完璧にこなせるのではないかなと思います。仕事では頑張っている反面家で特性が爆発することもありますし、診断が降りずとも何かしらの特性はありそうな感じがしますね…

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど確かにと思いました。
    結婚後に知ったのですが、以前の職場は臨機応変が常に求められるところで、キレまくり病気だと言われ精神科を受診させられています。
    診断は降りなかったようですが…グレーゾーンというやつかもしれないです。
    仕事でのストレスが高まると、こだわりが強く酷くなっています。
    そして些細なことでも自分で決めた「こうしなければならない」から外れた行動を私がすると途端に不機嫌になります。
    教えてくださりありがとうございます。

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達障害があったとしても人を傷つけない人も沢山いますが、旦那さんは他害や癇癪もあり、かつ長年支援を受けられずに生きてきたと思うのでそう簡単には変われないと思います。また、遺伝の可能性もあるのでお子さんがもし別のこだわりがあったり癇癪を起こしたりすると毎日ぶつかり合いになると思います。ストレスでお互いに特性が強化されます。もしお子さんが健常だったとしてもイヤイヤ期は理不尽な臨機応変を求められることの連続です。離れられる時に離れておくのがお互いに良いのかな…と思います。

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    私の長年の親友が発達障害ですが、とても素直で優しい素敵な人です。
    旦那からはそれとは違う、別次元の異質さを感じます。
    発達障害もそうですが、自己愛?とか言われる精神疾患もあるのではと疑っています。
    結婚前は他所行きの顔だったのか、とても優しく良い人でした。実際は裏の顔があったわけですが…。
    息子に何かしら遺伝していないことを祈りますが、おっしゃるとおり息子に危害があってはならないので私が旦那から守らないとと思います。
    すぐ離婚に至らなくてもせめてどうにか別居できないか…とも思います。
    離れる場合も別居を提案するべきか、反撃を受けないために無言で逃げるか本当に悩みます。

    • 1月12日
ぷー

うちも似たような状況で思わずコメントさせてもらいました。
子供がうまれてからお互いの育児の協力の仕方にすれ違いが生じたりしていたのですが、数ヶ月前にしょうもない理由でキレられ、2回物を投げつけられました。
投げられたのは2回目で1回目はまだ子供がいない時でした。
普段から悪気のないモラハラは日常的にあるのですが、沸点がよく分からずそんなことで?というようなことで投げられます。
自分は悪くない、そうさせたお前が悪い、直接あたったわげじゃないんだからDVじゃないと言い張り、さすがに初めて数日実家に帰りました。
本当ならけっこうな期間離れていたかったのですが、長女の七五三が控えており仕方なく4日の家出で戻りました。
離婚も考えたのですが子供2人を育てていく不安、金銭的なものなどもありまだそこまで踏みきる勇気がありません。
泣きながら義母に相談したのですが、そんなことででていくあなたが悪い、ささいなことは目を瞑って笑って生活しなさい、みんなそうしてると言われました。
強い人間ばかりじゃありませんし悩んで当然だと思います。
あまり思いつめずに自分と子供にとって最善だと思った道に進んでみてください。
何より自分と子供を守ることが1番です!

  • ママリ

    ママリ

    俺は悪くない、そうさせるお前が悪いってモラハラ男の子常套句ですよね。
    沸点がわからないのも同じです。
    やることが次々控えていた時にごちそうさまを言い忘れ、それで物を投げつけられたこともあります。
    彼の中でうっぷんを溜めていたのかもしれないですが。
    義母さんが「そんなこと」と言い切るのは、義父さんから同じようなことをされていた?それを見て息子もそうなった?と考えてしまいます。
    となると、私の息子もそうなるのか?という心配もあります。
    うちの旦那は小学生の時に父親を亡くしていますが、夫曰く躾という名目で威圧したり暴力的な男だったそうです。
    最善が見えず苦しいですね。
    離婚しても楽々養える経済力があれば離婚一択なのにと思います。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。しんどいですね。
シングルになった時の負担が心配なのはそうですよね。すごく心配ですよね。
書かれていないということは、ご両親には頼ることは難しいのでしょうか。
シングルになったときに金銭的、精神的負担が一気に伸し掛ることがとてもデメリットに感じられていると思います。
逆に、このまま一緒に居続けた時のデメリットは、息子さんがそんな父親を見て育つことで精神的に負担が掛かることではないでしょうか。
金銭的な面も気になるかもしれませんが、将来的にどうにもならなくて治療しても長いこと掛かるのは息子さんの精神的負担の方かと私は思いました。
離婚について考えていて、息子さんを守らなきゃと考えている時点であなたはとても強いですよ。

  • ママリ

    ママリ

    お察しの通り、母親はすでに亡くなっていて、自分のことで精一杯の高齢の父が職もないような過疎田舎に住んでいるのみで、実家に頼ることができません。
    息子の心に消えない傷を負わせるのだけは避けたいです。
    まだ小さい息子を預けて働き詰めになり愛情不足にさせてしまうことも怖いです。
    息子のためならなんだってできると思いたいですが、それに巻き込んで辛い顔してる息子を見たら心が折れてしまいそうです。
    金銭的に苦しい思いをさせたとしても、母親が家にほとんどいなくても、やはり旦那と離れた方が息子の心を守れるのでしょうかね…

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にいられる時間ではなく、質ではないでしょうか?
    ほとんど家にいなくても、金銭的に苦しくても、一緒にいられる時間の質が高ければ愛情不足にはなりにくいのかな?と推測ですが…。
    旦那さんは今のままだと確実に心に傷を負わせてしまうと思います。

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    すぐ大きくなってしまうし今しかこうして一緒にいられないのにアイツのせいで…と恨み節が止まりません。
    でも恨んでいても仕方ないですね。
    二人暮らしになったら、短い時間でも多少鬱陶しがられるくらいの愛情を与えられるママになります。

    旦那の性質が急に治ることは絶対にないので、すぐには難しいですが離れる準備をします。
    できるだけ負担のないよう計画的に、それでいて緊急時には何もかも捨てて逃げる覚悟で準備します。ありがとうございます。

    • 1月12日
ぽぽ

私は専業主婦だから決断できませんでした。

仕事を持って稼げるようになったら選択ができるようになりました。

まだ2ヶ月ですが、仕事を始めるための準備をしてみてはどうでしょうか?

きっとお金が問題なければ離婚できると思うので、不安を煽るものを見るのではなく、単に事実として受け入れて、自分が稼げる額、自治体から補助してもらえる額、すみたい地域の家賃、かかる生活費、保育園、仕事…
漠然と不安!!ではなくて、調べて一つづつ潰して行くしかないのかなと思います。

離婚するかしないのかは当人同士の話ですが、したいときにできるようにしておいた方が楽ですよ。

私はまだ離婚してないし、したい理由は違いましたが、専業主婦だったので身動き取れず、不安を一つづつ潰して、今準備中です。

  • ママリ

    ママリ

    準備されているのですね。
    お子さんの年齢はおいくつ位から仕事は始められましたか?
    自信をつけるために社会復帰したいです。
    その反面子供を預けて働き詰め、愛情不足にさせてしまう恐怖があります。
    ですがまずは自分で稼いでからですよね。
    いつでも動けるようにしておけば精神的にも違うかもしれません。
    がんばります。

    • 1月12日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    半年からバイト始めました。
    子供寝かせてから夫にお願いして21時〜1時で週2〜3やってました。

    寝かせてからならいいと言われていたので…。

    風邪引いたりしたらみててもらえないので、その時は休んでました。

    子供を預けて昼間働き始めたのは2歳をすぎてからです。

    なのでそれまではずっと寝不足でした。

    一つずつ潰して、今はお金が貯まるのを待っています。
    目標金額まで2/3まで貯まりました。

    お互い頑張りましょう

    • 1月12日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    ほぼ起きることもなかったし、見守りカメラで私がみていたので、夫は家にいるだけでしたが。

    もし時間があるのであればDV関連の所に相談に行って、ご主人に(ママリさんが悪いから怒られる等)洗脳される前に自分をしっかり持てるよう、他者との繋がりを持つのは大事だと思います。

    私個人的には自分が満たされない状態で子供を満たすことはできないと思っています。

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    とても努力されているのですね。
    行動力、とても尊敬します。
    うちの場合お金も管理されていて、離婚を察知される前に水面下でお金を貯めることができません。
    離婚時に仕事を持っているため、財産分与するためと思って家に入れるしかないかなと思っています。
    実はDV相談窓口に相談してきました。
    授乳中に物を投げつけてきたからです。
    荷物も全て諦めて赤ちゃんと一緒に女性支援センターに逃げ、そのまま2度と会わず他県に移送、代理人経由で離婚することを提案されました。
    あまりにも失うものが多く戸惑い、ここでもまた決意がゆらぎ宙ぶらりんになってしまっています。
    精神的に疲れ切っていますが、がんばって調べます。行動あるのみですね。

    • 1月12日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    全て投げ打っての非難怖いですよね。どこに連れてかれるかもわからないし、友人や家族とも切らなきゃ行けないと思うと躊躇してしまうのは当たり前だと思います。

    うちもお金管理されていました

    働いていたのが知り合いのところだったので時給が1500円だったのですが、1000円と言うことにして出してもらい扶養内で働いていたので1時間500円、自分で貯めることができたと言う感じでした。

    今はフルタイムなので家計をまとめていないからある程度貯められるようになりました。

    まだ2ヶ月だと身体も戻らないし、育児も慣れないし、寝不足に精神面も…となると疲れ果ててこのままでいいか…と投げ出してしまいたくなる瞬間もあるかもしれませんが、相談に行けたことすごい行動力だと思います!もし、離婚の勇気がなかったにしても相談は続けてください。
    きっと未来の自分を助けてくれると思います、

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ


    他県に移送とは言われましたが、私本人にもどこに向かうかは知らされないとのことでした。
    外出制限、携帯も没収とのことで、それが幸せに繋がっていくイメージがつかず怖くなり足を止めてしまいました。

    お知り合いが融通をきかせてくれたのですね。
    教えてくださりありがとうございます。

    施設に相談したらあなたは赤ちゃんを連れて逃げなければならないと説得され、動けない私はダメ人間、全てを投げ打って息子を守れないダメ母親だと言われている気がしてしまいより孤独になってドツボにハマっていました。
    相談した以上必ず逃げないといけないのではないか、と。
    私が次に電話をすれば、保健師さんが逃げて離婚するための専門家を集めてくださり、相談の機会を儲けてくれると言われました。
    それに行ってみて、手順を学びながら、今逃げることも自分にとって不安で怖いことも伝えてみたいと思います。

    • 1月12日
ここあ

私は元旦那からのDVで離婚しました。
私もずっと顔色伺いをして子供達にもそうさせてきました。
それが父親からのイライラをぶつけられないため、子供達を守るためだと思っていたからです。
私はある意味洗脳されてなんでも私が悪いと思うようになってしまいました。初めてのDVから約5年、離婚のタイミングが分からず私さえ我慢すればと耐えました。
離婚した直後は息子が2人いたのでフルタイムで働きながら子供達を見るのは大変でしたが元旦那にもう怯えなくていい、自由だ!の気持ちの方がはるかに楽でした!
こんなに清々しいのなら何故早く決断しなかったのだろうとさえ思ってしまいました。
私は児相の方から夫婦喧嘩を見せるのも立派な虐待と叱られました。
女性支援センターのようなところに相談してみるだけでも違います。

  • ママリ

    ママリ

    実体験参考になります。
    そうですよね、虐待ですよね。
    夫婦喧嘩は見せたくないのでネチネチ暴言が始まったらすぐ息子を抱いて避難していますが、雰囲気が悪いのは伝わると思います。
    不安にさせてしまって息子に申し訳ないです。
    私も清々しい気持ちで突き進みたいです。
    充分に稼げるようにならないと清々しさより不安やストレスが募るのかもしれませんね。

    • 1月12日
  • ここあ

    ここあ

    私は逃げましたよ。
    今は全く縁もない土地で暮らしています。
    私の場合は最終的に傷害事件にまで発展し、接近禁止令、保護命令が出ている間に県外まで逃げてと言われました。
    シェルターには入らずに済みました。
    充分には私も稼げてはいませんでした。
    私は鬱になりましたから。
    どうかママリさんも私と同じ道を進みませんように。

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    縁もない土地に行かれたのですね。
    きっととても勇気がいりましたよね。
    でも、それ以上に怖くて子供を守りたくて逃げるのに必死でしたよね。

    その時は荷物なども持って、通常の引越し同様に逃げられたのでしょうか?
    仕事や住む場所はどのように手配されたのでしょうか?
    財産分与などの話し合いは代理人経由だと思いますが、金銭的負担はどのような感じなのでしょうか?
    ごめんなさい、質問ばかり。
    具体的な動きが想像できれば勇気が湧いて私も続けそうな気がして。
    私の場合きっと実際手をあげられていないので体に傷もなく、旦那を制限することはきっと難しいのでしょうね。
    旦那に支配されず、無事に仕事を見つけ息子と生活できるようがんばります。

    • 1月12日
  • ここあ

    ここあ

    最初は不安でたまりませんでした。県外ナンバーの車に慣れるまではなかなか。
    そのうち父子家庭だった私は父も亡くし、本当に子供達だけが生きがい、この子達が自立したら私はもう…と思っていました。

    質問大丈夫ですよ☺️
    荷物は全部は無理でした。子供も持っていきたかった物もあったと思いますが最低限の荷物だけ持って逃げました。
    財産分与は代理人だと思いますがウチは元旦那に財産はなかったのでしてません。
    住む場所や仕事も私は自分で決めました。
    友人はシェルターに2年ほど入っていましたが2年で見事に自立してました。
    私も携帯没収など色々な噂を聞いて怖かったです。
    私が相談したセンターでは暴力以外にもDVは何種類かあると説明されました。生活費をまともに渡さない経済的DV、営みを強要する性的DV、怒鳴ったりして脅かす精神的DV…うちの元旦那は暴力のDVまでもれなく全制覇でした。

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、不安でしたよね。とても頑張られましたね。
    我が家も母を亡くしていて父しかいないので、父も亡くしたら心が砕けてしまうと思います。

    持っていけないとなると家財道具などもまた買い揃えないといけなくて、その負担も大きくて大変でしたよね。
    鬱の状態で仕事探しも何もかも並行して本当にすごいです。
    子供を守る強いお母さんですね。
    シェルターは短期間しか入れないと言われましたが2年間入れることもあるのですね。
    シェルター生活の実際がどのような感じなのか気になります。
    次の相談ではどんな風に自立に向けて動いていくのか聞いてこようと思います。
    精神的DVだけでもこれだけキツいのに全制覇に耐えていたなんて苦しかったですよね。
    ここあさんが今幸せで良かったと思いますし、わたしも同じように幸せ掴みたいです。
    質問に答えていただいてありがとうございます。

    • 1月14日
  • ここあ

    ここあ

    強くはなかったです。本当に。
    子供達が強くしてくれました。

    ママリさんも必ず幸せを掴んでください!
    誰かに怯えたりする生活から抜け出して心から子供と笑い合える生活を手に入れてください。
    応援しています!!

    • 1月14日
おっとっと

うちの元夫とそっくりですꉂ😂w
とにか機嫌を損ねないようにしないといけないし、反論しようもんなら100倍で返ってくるし。俺怒らせるお前が悪いと何度も言われたし論点ズレて丸め込まれるから厄介なんですよね💦話し合いが成立しないんですよね(^_^;)
ママがどうしたいか、ですよ!
お金は確かに悩みますが、ストレスは減ります。機嫌の悪い人が居なくなるのでw
人格否定ってほんと辛いですよね💦自分が自分じゃいれなくなって次第に見失う…😭

  • ママリ

    ママリ

    元夫…元とついているの、自分でもびっくりするくらい刺さりました。ものすごくキラキラして見えます。
    私も旦那のことを元夫と呼びたいんだな、これが本心なんだなって納得してしまいました。
    論点ずらしは日常ですね。
    「お前だって論法」が得意で建設的な話し合いができたためしがないです。
    反論すれば怒鳴って物を投げ威圧しながら話し合いに全く関係のない人格否定に罵詈雑言。
    話がズレたことを指摘すれば「俺にとっては関係があるんだ!」と
    謎理論を展開。
    異常者としか思えません。
    お金の問題さえクリアできれば早くそちらへ行けるので、まずはそこからかもしれません。
    本当の理想は未亡人になりたいです。
    私の悩みが吹き飛びます。
    こんなこと思う私も性格が悪くなりました。

    • 1月12日
  • おっとっと

    おっとっと

    そうなんですよ、謎理論なんですが彼らにとっては自分が被害者であり、おかしいのはこちらだと本気で思ってますからね😂
    いえ、そう思っても仕方ないです。そういう考えにまでさせるパートナーが悪いので😭
    私次男妊娠中の無職で離婚だったのでスタートはほんとにカオスでした:( ;´꒳`;)
    離婚も結婚も同じで、より自分が幸せになるための選択肢のひとつにすぎません。そして今私は素敵な彼氏がいます。話し合いが成立するって凄く楽です!
    ママリさんも必ず幸せになって下さい🥲

    • 1月13日