※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

香川県高松市の保育時間について、月曜日から金曜日の週5日、6時間勤務の場合、保育時間は120時間以上で、7:00から18:00まで預かってもらえる認識で合っていますか。

香川県高松市の保育時間について
わからないので教えてください🙇

もし月曜日から金曜日の毎日週5で働いて
6時間勤務だったら、
保育時間は120時間以上で
7:00から18:00までは預かってくれるという認識で間違いないですか?💦

コメント

はじめてのママリ

うちの子の保育所では
仕事の時間以上は預かってもらえない感じです💦

私の仕事は平日は9時〜15時なので
就労証明書に記載された出勤時間で朝は8時半〜
お迎えは16時半までにって感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    ではもし9時から15時まで働いているとして
    仕事場が遠く朝8時ごろに預けたいとなった場合は
    延長料がかかるという感じでしょうか?💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    延長料はかからないです!
    職場との距離とかは考慮してくれます!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    かからないのですね😭
    ありがとうございます!
    少し安心しました🥺💛

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただ時短保育で預けれる場合は
    もしかしたらかかるかもしれないです🥲
    正確じゃなくてすみません💦

    通常保育なら園に相談すれば
    かからないはずなんですけど😔

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!!
    時短ならもしかすると😭
    保育園に確認した方がいいですね🥺
    ありがとうございます😭!!

    • 1月12日
くりまんじゅう

うちの子の保育園は7時から7時半までに預ける子は会社の証明書が必要になります😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    120時間以上勤務時間があっても
    7時から預かってくれるわけではないのですね💦

    • 1月12日
  • くりまんじゅう

    くりまんじゅう

    7時半超えれば預けられると思います😀

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです🥺
    ありがとうございました!

    • 1月12日
3ママリ🔰

基本的には、120時間以上だったとしても勤務時間+送迎時間を記載して提出しているので、その時間内前後でのお預かりになります。
基本預かりは、8:30〜16:30なので、お休みの時などは、その時間内での預かりか、未満児の場合は、仕事がない日は自宅保育を勧められる保育園もあるそうです。
基本以外の時間での預かり時間は、就労のための預かりなので、帰りに買い物とかせずにお迎えに先に来てくださいね。友達が言われていたのを聞いたことあります。

  • 3ママリ🔰

    3ママリ🔰

    追伸
    私の勝手な考えですが。。。
    基本時間は、ほとんどクラスで過ごすのに対し、どんどん送りが早く&どんどんお迎えが遅くなるごとにクラスが集約され、7:00〜と18:00〜は全クラスまとめての保育になる為、いろんな病気が蔓延するリスクが高まります。
    我が家は、どの子も7:30送り18:30ギリギリでお迎えなので、小さい時は、大きいクラスだけで流行ってる感染病もヒヤヒヤドキドキでした。。

    なので、保育時間が短い方が(基本時間の預かりの方が)感染リスクは少しでも減るような気がします。。。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😭
    例えばですけど短時間の勤務で8:30〜16:30預かってもらうとして、
    勤務時間が9時〜15時、
    保育園から仕事場までの距離遠く
    8時すぎごろ預けたい、、となると
    延長料かかるということでしょうか?💦

    たしかにそうなると感染リスクありますね😭
    悩みます。。。
    今求職中で仕事を探しているのですが
    勤務時間をどうするか、
    職場までの距離はどこらへんまでにしたらいいのか、
    短時間勤務にした場合に職場が遠いとなると、さらに働く時間をもっと短くしないといけなくなる?とか
    いろいろ疑問や不安がありまして🥲💦

    • 1月12日
  • 3ママリ🔰

    3ママリ🔰

    送迎に際して分からないので、下記の方がおっしゃるような話なのか、9時〜15時でも送迎時間が絡むと8時預かりで行けるのか。。。
    公立はどこも統一ですが、私立はそれぞれ考えが違うので、保育園に聞いてみた方がいいのかも。。
    私は、8時半出勤ですが、仕事自体が8時過ぎに入らないと職場が廻らないので、保育園と相談して7:30に行ってます♪(通勤も育休明けに異動になって遠くなったので、時間もかかりますが)

    職場が近いことに越したことはないです♪
    事故などで渋滞や思わぬトラブルで職場を出るのが遅くなってバタバタするのも大変なので。。。

    どの職業も急に休んでOKとはなかなかいかないですが、面接の時に小さい子どもがいるってことをわかって、採用してるので、そこは職場が配慮すべき点だと思うし、みんな子育てしながら働いてるママは一緒ですよ♡
    だから急に休まないようにしっかり休養取らせたり、お休みの日は自宅保育したり、できる対策をとるだけかな?と思います。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、その保育園によって違いますもんねえ😭
    保育園と相談するのが一番いいですね!!
    ありがとうございます😭

    できるだけ近くで探していますが
    なかなか見つからなくて😂

    確かにそうですね🥲
    子供がいたらそこもわかって採用ですよね!
    ありがとうございます😭💛

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

勤務時間+通勤時間を加味した時間で預けられます。
時短勤務だと16:30から延長料がかかるところが多いです。
それ以外の時間は会社からの証明書が必要だったり、自宅保育をしてくださいと言われます。

送迎の事も考えて、できるだけ家から近いところの保育園がいいと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    時短勤務だと朝早くても延長になりますよね😭
    やっぱりできるだけ家から近いほうがいいですよね😭
    住んでいるところは飲食の求人が多く、急な休みキツいかなとかおもってまして🥲
    少し離れたところだと結構求人あるんですけど難しいですね😭💦

    • 1月12日
あとむ

送迎時間も記載するところがあるので、延長はかからないですよ!
細かく記載する必要がありますがね😂
私も仕事は15時半だけど、2人別の保育園なので16時半過ぎますが、延長かかってません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!
    ありがとうございます😭😭
    安心しました🥺
    そこらへんは臨機応変に対応してくれるんですね🥺💛

    • 1月12日