
子どもが好きな食べ物以外を食べず、食事がストレスになっています。栄養面が心配で、食べない場合は食事を下げた方が良いか悩んでいます。自分で食べるようになるかも心配です。
食事 集中できない
1歳ごろから好きなもの以外自分でご飯を食べなくなりました。
好きなものは手づかみでバクバク食べますが、それ以外は触って遊ぶばかりで口に運びません💦
スプーンやフォークは持ちたがりますが、食べるためではなく遊び道具として持ちたいだけなので、持たせると私が別のスプーンで口に運んでも口を開けてくれません😭なのでスプーンを取り上げるとぐずってさらに食事ところではなくなります🥺
絵本を読み聞かせながら、私がスプーンで食べさせると食べてくれるので、食べてくれないよりはマシかと思い、最近はそのスタイルであげてしまっています、、、でもこのままでは絵本がないと食事してくれなくなってしまうのでは、また、自分で食べれるようになるのだろうかと心配になってきました。
栄養面が心配ですが、食べない場合はそのまま食事を下げておしまいにした方が良いでしょうか。。。?
最近ご飯の時間がストレスで辛いです😭😭
一時的なものならよいのですが、、、😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何かの育児書を読んだ時、ママが歌を歌ってご飯をあげたり絵本を読みながらご飯をあげたりしても良いんです。それがずっと続くか不安に思いますが、子供にとっては幸せな経験ですから。って書いてありました。
うちは遊び食べで苦戦していてオモチャ並べてご飯食べさせていましたが最近はご飯に集中して食べられることが増えましたよ🥰
はじめてのママリ🔰
幸せな経験🥹
最近ご飯の時間にイライラしてばかりで楽しい時間にしてあげれてないなと反省しました😭楽しく食べるのを最優先に考えようと思います😳!
遊び食べ辛いですよね😭😭集中できるようになってきたの息子さんすごいです🥹👏!