※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

共働きの夫婦で、家事や子供の送迎を全て負担している女性が、旦那の働き方や家事分担について悩んでいます。旦那は自分の仕事が大変だと主張し、家計のために働いていることを理由にしていますが、女性は疲れを感じています。

長い時間働いてるのがえらいんですかね?
共働き夫婦。
7時20分に家を出て帰りはいつも19時半くらいの旦那
7時から6時半までのシフトで動く私
子供の送迎、朝ごはん作る、食べさせる、片付け
洗濯物、子供の準備、夜ご飯作る、買い物はすべてわたし

夜ご飯の洗い物or洗濯干しのどちらかを旦那がやる
朝は自分のことだけやってでて行って、疲れたからとゴロゴロして。疲れたから今日は何もしないって言えていいと思いませんか?私も言って何もしたくない。子供がいるから無理。

お前が送迎できる前提で働き始めた(家計のため)
お前より長く働いてる
仕事内容の負担が違いすぎる(旦那は現場監督、私は保育士)
俺の方が稼いでるとは言わないけど俺が仕事辞めたら暮らせない(確かに年収が200万違う)
を言われます。
旦那と結婚して3年は私の方が稼いでいて。全部私家事負担。でも子供いなかったし私の方が稼いでるとか言ったことない。疲れた。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じようなことを旦那に言われて、離婚考えてる
中で言われたので、絶対離婚してやると
自分の中で決定した一瞬でした。
そのために、少しずつ貯金して準備中です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いいことと悪いことありますよね。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

どっちも偉いです😭

ですがキャパオーバーになっちゃってますよね😭
どっちも疲れてて
相手を労ることができない。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにキャパオーバーかもです。

    • 1月12日