
身内が新しい職場での仕事の遅さを指摘され、悩んでいます。彼女は真面目で丁寧に働いていますが、周囲との比較や職場環境に不安を感じています。今後の対応についてアドバイスを求めています。
身内からの相談です。
私のアドバイスだけでは傷つけてしまいそうで..ご意見ください。
身内→シングルで子供3人のワーママ。パワハラがあり数ヶ月前に転職したそうです。
前職は事務の仕事をしており、勤続6年ほど。
業務内容的にはスピードよりも正確性を求められており、1円の誤差も許されないような仕事だったそうです。
仕事の覚えは割と早い方。ルーティン業務のため毎日同じことの繰り返し。
3ヶ月ほど前に転職し、事務の仕事から工場勤務へ。
正確+スピードを求められる仕事で、一緒に働く方は10年越えのベテランさんが10人ほどと多く、その人たち以外は1-2年ほどの中堅が2-3人、そして入社3ヶ月の新人(身内)がいるそうです。
場内内職?と呼ばれるようで、封入や貼り合わせ、開梱→梱包、品物の帯掛けなどの仕事で仕事内容は毎日変わるそうです。
つい先日、いつも場内にいる専務(社長の奥様)から、
あなたの性格はマイペース?こんな事言いたくないけど、みんなよりも明らかに手が遅い。
昨日やっていた仕事は1個10円単価の仕事、あなたの時給は1180円。でもあなたが1時間にやった数は100個以下。
時給分も稼げてないし、周りの人達はみんな100個以上出来ている。このままだと周りにも迷惑になるし、あなたの遅さが際立って目につくと言ってる人も一部いる。
100枚で並べる(並べた後に専務がチェックする)と言ったがわざわざ数を数えろとは言ってない、なのにわざわざ数えていた。言われた事だけすればいいのに余計な事をするから無駄な時間がかかり、誰よりも遅いんだ。
確かに丁寧だからミスはなかったけど、時給以下(100個以下)の仕上がりでも時給だからお給料が出ると思ってダラダラやってるのではないか?
前の仕事で遅いと言われた事はない?
(前職はお金が絡む業務で正確性が求められていたため、スピードよりもミスがない事を求められていたとは伝えたそうです)
こんな事言いたくないけど、うちの仕事、合わないんじゃない?
と叱責を受けたそうです。
身内自身は
ダラダラと仕事をしているつもりはいっさいなく、自分なりに全力で一生懸命やっている。
100枚だと言われたから並べる前に数えていた(封入用の袋が100枚だが違う場合もあるので念のために)、が必要以上に何度も数えてはいない。(でも数えないで並べ間違えていると、専務から〈数もまともに数えられないのかよ!😅💢〉と言われる)
ベテランさんと比べられても自分は当然ながら足元にも及ばない、あのレベルにいきなりはいけない
でも性格上、せかせか動くタイプではない。几帳面だし前職を理由にしたくないが、スピードよりもきっちりやりたい。ミスをしないために丁寧にやってはいる。
余計な事をしているの〈余計〉が分からない、どの程度手を抜いていいものなのか分からない...
との事でした。
私自身、まだ3ヶ月ならば正直役に立たなくて当たり前だと思っているのでそこまで求めるのは酷だよなと思う反面、期待されているから今が頑張りどころだよ!とも思います。
身内はすごく真面目です。マイペースなところもありますが、几帳面で何事も丁寧です。
金曜日の仕事終わりに専務に上記内容を言われ、子供達を連れて我が家に来てくれて泣きながら相談を受けました。
ご飯も喉を通らず、向いてないのかな、合わないなら皆にもっと迷惑かける前に辞めた方がいいのかな、と落ち込んでいます。
ちなみに話を聞いた感じではめちゃくちゃブラックです。
身内経営で、有給はなし、残業が15分単位、仕事が薄いもしくはないと仕事が休みになる事もあるが休業補償はなし、
でも子供の体調不良で当日欠勤OKで休みは取りやすい、シフトも割と自由(今日は午後から..とか、午前中のみでも事前に言えばOK)のため子持ちにはとても有難いそうです。
幼稚園に通うお子さんがいる方は長期休み中はずっとお休みなど融通が効きます。
辞めないならば頑張るしかないとは思うのですが、早めに次に行くのも良しなのかなとも思います。
入社3ヶ月、もっと頑張るべきなのか...
皆さんはどう思われますか?
- ♡♡(3歳9ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳, 7歳)
コメント

みるみーる
なんか、、、私が前にバイトで勤めていた工場もそんな感じでベテランと同じスピードを最初から求められてベテランと同じラインで仕事させらるし、他の人が大して手伝ってもくれるわけでもないし、、、
ミスしたら結構ひどく言われるし、、、
同じく仕事量ない日は早く帰らされたり、多い日は残業言われたりして、家族経営の小さい町工場だったからいいようにこき使われた感ありました。
なんかつらいですよね。
私はストレスだったんで3〜4ヶ月で辞めました😂(笑)
精神衛生的にも辞めるのが良いかと!
まぁ2ヶ月目くらいからはスピードにもやり方にも慣れて付いていく事がまぁできる、それでいって人間関係や休憩時間も問題なしなら続けれますが、
3ヶ月しても両者(働く側も雇い側も)改善無しなら合ってないんだと思いますので、辞める方が良いかと思います。
♡♡
ご回答ありがとうございます!
同じ感じですね🥲
地元の小さい工場?会社だからなのか、話を聞いていてもみるみーるさんが勤めていたところと同じような感じなのかなと思います😣
入って数ヶ月の新人と歴の長いベテランさんと比べられても困るでしょうし、仕事ないから早く終わるのも同じようです!🙄💦
休業補償がないのもまた町工場だからなんですかね。
仕事がない日が続けば収入減るし、有給もないとかめちゃくちゃブラックじゃんって思ってしまいました。
身内自身は子供の体調不良でお休みが取りやすい、ペアで組む仕事以外の当日欠勤は問題ない(誰からも何も言われない)以外はなんもメリットはない!とはっきり言っていたので、辞めて次を探すのも良さそうですね。
みるみーる
ほんと、小さい家族経営の所は要注意ですね。
有給休暇無いのも折角せっせと働いてるのに勿体無いです😢
ちゃんと働いた分お給料もらえて有給休暇も法定通りとれる所で働く方が良いですね!!
子育て世帯に優しい職場や子どもの看病で当日欠勤しても大丈夫な職場は他にもありますよ✨✨
面接時点でそう言う事をきちんと話していたら、採用してくれたなら会社側もその条件のんでくれてるって事ですし、契約書など書類書く時にも確認してその条件で働けるなら、他の従業員が文句言おうと、申し訳ないですけど私は会社とそういう契約結んでるんで…って言えると思います!
♡♡
身内も今まで株式会社でしか働いた事がなかったようなのでグレーどころかブラックな部分に驚きを隠せないみたいです😅
恐るべき家族経営ですね。
前職を辞めたくて急足で探した職場だったようなので妥協点はあったものの、やはり普通では無さそうですので、いただいたアドバイスを伝えてみようと思います!🙆♀️
みるみーる
私もそれまでそうでした(笑)
でも経験として、これからはやっぱりちゃんと株式会社だったり、ある程度大きい会社やきちんと就業規則とかのある所で働こうっていう自分の中での指針ができたので、社会勉強になったな〜と思ってます✨
身内の方も、社会勉強になったとポジティブ変換して次の合いそうな職場をまた探していけますように!!✨😌
♡♡
株式会社って大事ですね🫣
有限会社は辞めておけって世間で言われている理由がわかった気がします笑
話を聞いたら雇用契約書や雇用通知書も無い様です😅
身内にもいい勉強なったと思って早めに新しいお仕事探す様に言いました!
私だけだと、もう少し頑張ったら?と言ってしまいそうだったので、とても助かりました、ありがとうございました☺️