※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊娠を希望していますが、年齢差や転職活動で悩んでいます。兄弟の年齢差についてどう思いますか。

2人目不妊

クリニック通い今周期から人工授精もはじめましたが
4学年差狙ってたのに今や5学年差、あと半年以内に授かれなければ6学年差…
私は3学年差の姉がいますが、姉が中学入学したあたりから家族でのお出かけはなくなり、旅行もなし。
もし5.6学年差で生まれて下の子が小学校入って上の子が中学生でも夏休みとか一緒にお出かけしてくれますかね?
今子どもと私とで外遊びしてて、兄弟で遊んでる子見るといいなあと思いますが5.6学年離れてても一緒に遊んでくれますかね?

私自身今転職活動していて、専門職の正社員で試験も控えていますが年齢的に妊娠もストップしたくなくて、でも転職活動だって年齢大事だよなって思ってて、2人目ほしいと思った時子どもは2歳だったのにもう4歳、色々欲張りで諦められなくて気持ちがわかんなくなります🥲

コメント

ゆう

8と6離れる予定ですが、多分歳が離れてるので一緒に遊ぶというかお世話も一緒にしてくれるって感じになりそうです🤔
喧嘩しないからいいかなと思ってます。歳近いと喧嘩ばっかりなので結構それもストレスです😅
歳が離れててもいい面は沢山あるかなと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

私自身が三姉妹で、上と下は8歳離れてるので、子供の頃は上と下は全然遊んでないです。
上が部活とかするようになって土日いないから旅行とかも行かなくなったし。
けどみんな仲良しだし逆に大人になった今はよく遊びます。

子供の頃は一緒に遊ぶというより上の子が下の子のお世話をするって感じでしたね。

deleted user

私自身下の兄弟と7歳離れてますが、私が中高大、社会人になっても一緒に旅行行ってます✨️✨️

普段の生活は、遊べるものや遊び方が違ったので、一緒に遊ぶというより遊んであげたりお世話していたという思い出です🤣

こればっかりは性格にもよりますよね💦💦

はじめてのママリ🔰

一緒に遊ぶというよりは上の子が下の子と遊んであげる、見守ってあげる、みたいな関係になると思います🫶🏻✨
多分上の子が下の子と遊んで普通に楽しめる年齢差は2.3歳までかと…💦それ以上になるとどうしても遊ぶレベルに差が出てくるので💦

夫が6歳上の兄がいますが、まず一緒には遊ばないし、喧嘩にもならないと言ってました。
幼い頃は特に雲の上の存在的な感じになって、兄弟という感じはなかったそうです。

私は2歳差の姉妹なので、想像つかないですが…。喧嘩もないしメリットもたくさんあると思います🫶🏻

ユミ

私も四つ上の兄がいますが、中受もしたので塾があり兄小5、私小1から遠出はしてませんし、近場にもほぼ遊びに行きませんでした💦異性というのもあり、10代以降一緒に遊ぶとかないです!
私は下だったので寂しい思いもしましたが、「何歳差か」よりも両親がちゃんと下の子の年齢にも寄り添ってるかだと思います。私も子ども2人いるので分かるのですが、基本上の子の年齢の親なんですよね。。。なので「2歳の親」でもあるはずなんですが、何事の判断も「4歳の親」としてやってしまいます💦遊び場など上の子が楽しめるか1番に考えてしまいます😅
上の子の時は行ってた赤ちゃん広場も下の子と2人きりの時間があるのに行かなくなったり。。。
うまく言語化できないんですが、学年差ではなく親の意識だと思います!