
生後9ヶ月の子供が3回食になり、食事のリズムやミルクの量が難しくなっています。食事中に暴れることが多く、床が汚れるのが大変です。皆さんのお子さんの食事の様子やルーティンについて教えてください。
生後9ヶ月の子供がいます。
3回食にしてからなかなか食事のリズムやミルクの量がむつかしいです。
そして2回食のときは落ち着いて食べてたんですが3会食にしてから食べる時は食べるけどあばれます🥹
毎食床がご飯だらけでちょっとしんどいです…
皆さんのお子さんはどんな感じでご飯食べますか?
また、毎日のルーティン的なのがあれば教えてください
- ほず(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
朝8時頃
昼11時〜11時半頃(9ヶ月の時は朝寝があったので12時〜13時くらいに食べさせてました!)
夜18時頃
9ヶ月の時は
朝、昼後にミルク
夜だけ寝る前にミルクあげてました!
量はご飯後は160ml、寝る前は200mlにしてました
最近は手掴み食べやスプーン、フォークもやるのでしっちゃかめっちゃかですし、テーブルも床も食べこぼしだらけです😂
子どもの食事なんてそんなもんかなー?と思って、あまり気にしてないです
椅子の下にレジャーシートとか食べこぼし用のシートを敷くと楽ですよ!
手掴みまだやってなければ、少しずつ取り入れていってもいいと思います☺️
自分でできるようになると食事が楽しくなるのかなと思います!

まいなつ
朝6-7時ミルク200ml
10時頃離乳食とミルク100ml
14時頃離乳食とミルク100ml
17時半離乳食とミルク100ml
そろそろミルク卒業なので悩んでます!

ほず
ありがとうございます🙇♀️
参考にさせていただきます🙇♀️
コメント