
コメント

はじめてのママリ🔰
先生、園の雰囲気→比較的若い女性の先生が多い、男性の先生は園長先生のみ、園長先生もかなり若いです。
方針も今どきの保育かなと思ってます、恐らく自由保育で子供の自主性を尊重する感じです、手を出しすぎない保育といった感じなので出来ることは増えて、好きなことや興味あることは楽しんで活動してます。
見た感じ先生同士仲がよく、悪い印象の先生はいないけど、延長利用すると疲労なのか顔が疲れた感じの先生はいますが園での伝達はあるので許容範囲です
どの先生も伝達もしっかりあり、細かなことでも気づいてくれます。
仕事休みの日は16時頃まで預け可能です、たまに育児や仕事のストレスで精神的面が悪い時に仕事休むのですが、申し訳ない気持ちになりますがお母さんの体調大事なのでしっかり休んでくださいと言われたときには嬉しいですね。聞いたら他の園では仕事休みの日は子供の預け不可のところもあるので今の園で良かったと思います、保育士さんには感謝です😊
あと年に2回ほど個人面談もあるので担任から子供の様子などしっかり聞けますよ
クラス→早朝と延長保育は縦割りになるので小規模含め0歳~年長さんまで同じ部屋になることがあり、うちの子供たちは赤ちゃんから入園してますが縦割り保育もあり社会性や自主性は早くから身に付いたと思います
今のところ子供はいやいやはしてないですし、先生が大好きなのか楽しんで保育園通ってます。
小規模は12人位しかおらずでも楽しそうです、少人数の為沢山先生に構ってもらえ下の子供は甘え上手、
上の子供は認可保育園の2~3歳クラスですが20人位になるので最初は1人で行動したりしてますが、参観日で昼お邪魔したらお友達とワイワイしてます。
トイレトレーニングについてはしっかりサポートがありそうです
連絡帳については2歳までは保護者と保育士のコメント欄がありますが、2歳からは連絡帳が簡素になり昼寝で寝た時間と食事時間位です、親が記入するのは朝起た時間のみで楽ですが少し寂しい気がします。
1日何があったのかは毎日ブログで写真つきで報告があります、今はメンテナンス中らしくクラス入り口に子供たちの写真と⚪⚪しましたと貼り出してますね
土曜日保育は希望で水曜日までに書類提出します。延長保育は18時から19時当日伝えてます、渋滞などで結構ギリギリ伝える時もありますが対応してくださります、延長はおやつでます
給食→子供大好きみたいですよ、家では偏食あり食べなくても保育園は美味しいので食べてるみたいです
あと保育士から聞いたら無理やり食べさせない感じです
離乳食関してはしっかり対策しており、初期、中、後は参観日の時に実際給食見ることが出来ます、素材そのもの離乳食が多い、離乳食完了に近づくまでは抱っこで介助ありなので窒息など何かあればすぐ対応できるのかなと思います
1歳後半か2歳までは白米ではなくおじやなのが気になりました、かきこんで窒息防ぐ為なのかなと思います。2歳頃からはおじやから白米になりめっちゃ白米好きな子供になりました
おじや時期は家ではまぜご飯飽きたのかチャーハンやチキンライスなど残してました、今は食べられてるのでよいですが当時は家での献立大変でした😓
お盆や年始は給食があり大変助かります😊恐らくですがお弁当持っていくことは遠足位とは思います
行事→面談の時に運動会ないと言われましたね、例えば一斉保育のように練習して親に見せる行事は少ないです
恐らく運動イベントと、簡素になってますが子供にはしっかり運動会させたい!とその辺気になるなら他の園がよいと思います😓
最初はあー残念と思ってましたが子供本人がしたいとも限らないし、まぁ参観日多いので園内の様子は確認できるのと本格的な運動会は小学生からで良い思ってるので気にしてません、
0~3歳まではイベントは園内行事メインですが園内行事は月に一回は必ず何かしらありますね、季節の行事や消防車や動物がきたり、焼き芋したり、クリスマス会どんど焼き様々です。夏になれば水遊びは沢山あります。毎日水遊びカード記入します😊
年中年長辺りになると園外活動が盛んそうです、行事予定みたら多い時に月に2回ほどあり多いなぁという感じです
和太鼓などの日本文化や乗馬やクジラ島など自然ふれあう感じが多いです、
自然豊かな保育園なので散歩は日常茶飯事にあります、お寺が近くにあり散歩コースとのことお散歩中にザリガニや昆虫捕まえてきたりして、昆虫に詳しいお子さんが多いですね😲大人より詳しくてびっくりします
あと親子参加のイベントが多い、土曜日の希望制ではありますが親子でワイワイして楽しいですよ、確か春と冬年に5回あります。由加山の自然の家で焼き芋したり、ネイチャーゲームしたり探索したり様々です😊
参観日年に5回ほどあります(認可保育園のみはカメラやビデオ撮影可能、小規模不可)多い時は2ヶ月連続であるので結構仕事調整大変です
確か保護者会は廃止になったと思います、ただ新年度と冬頃保護者だけ集まっての懇談会はあります(希望者のみ)自己紹介したり、あらかじめ決められたテーマを話し合あったり悩み事相談など様々です。ママ友作りのきっかけになります🎵
駐車場→新たにバイパス側に駐車場出来ましたよ、2号線信号手前ですがバイパス側の空き地に停められます。
空き地からは階段降りたり、道路渡る必要ありますが助かります。
笹沖方面なら川を渡りお城ホテルがある山を越えるとすぐです、渋滞もしないし2号線よりこっちの方が楽ではあります。
駐車場は園側は混みますが、砂利側は混み合うは特になく、砂利側の方は駐車場は広いので停めやすいです。新たにできた2号線側は数台程度しか停まってないような気がします。
費用→保育料とは別で毎月500円会費払ってる位(1人500円です)あと写真代(オンラインでダウンロード可能、1枚100円)やクラス写真代(500円程度)と連絡帳代(200円)を年に数回払ってます
新年度になると保険やら帽子などの備品買ったりします、恐らくですが制服はないです
洗濯サービス、オムツ&布団のサブスクありません
毎日準備はオムツ、エプロン、着替え位で、す最初は大変ですが慣れてきたら日常化します😊
サブスクない分無駄なコストはかかりません、他の園のママ友との話を聞く限りでは費用は少ない方かなとは思います
通園バックは手作りと指定ありますがバックというよりナップサックです、手作り苦手なのでゆめタウン倉敷の仕立て直し屋さんでオーダーしました。
とかなり長くなりましたがざっと思ったことはこんな感じです
身バレ覚悟なので返信あれば削除しますね

はじめてのママリ🔰
ご丁寧に本当にありがとうございます!
たくさんの情報、打つの大変だったと思います。職場から比較的近くにあり気になっていたのですが、情報なくて助かりました。また駐車が苦手なので、躊躇していましたがいただいた情報で前向きに考えることができました。見学に行ってみようと思います。ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
ちなみにもし可能ならお城ホテルの特徴を教えてもらえませんか?どの道か分かってなくて💦
はじめてのママリ🔰
最初のお礼コメント間違えて下に書いてしまいました。
私も通うことになったらゆめタウンに頼ろうと思います☺️
はじめてのママリ🔰
すみません遅くなりました!こんなかんじです😊
はじめてのママリ🔰
お城のホテルはあれです、カップルホテルです😓
はじめてのママリ🔰
途中入園だったので笹沖らへんの保育園はことごとく定員オーバーでした😓笹沖周辺の保育園入れたら奇跡や運がめちゃ良い人と言われるみたいですよ😄
やはり人気の園は人数多いのと駐車場には警備員がいるほどなので何となく気を使うし、停めにくそうだったのでおびえ保育園の砂利駐車場は助かります😊
あと去年認可保育園からこども園になり人気になったとママリで聞きました😲
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!画像わかりやすいです。このルートで試しに走ってみようと思います😊
ダメ元で途中入園を笹沖周辺や帯江で出してみようと思います。便利な場所には人も集まるし激戦区になってしまうのですね…。育休中から保育園の心配するの辛いです😥
ほんとうに情報ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます😭
0歳で今年の夏入れたらなぁと思っています。1歳になった4月も考えていますが、募集人数多い分、希望者も多いですよねー。4月でほぼ定員とっているだろうからこの夏はどうかなーと不安ですが🫨決まるまでもバタバタで決まってからも準備忙しそうですね。
早速車で走ってみました。
お城ホテルもわかりました🤣園の砂利駐車場の手前のバイパス下を潜るところが狭くてドキドキしましたが、確かに駐車場は広いですね。帰りにバイパス側の駐車場も走りながら横目に見つけました。行きはバイパス側に停めるのもありだなと思いました☺️