
実家暮らしの女性が、子育てに関する両親との意見の不一致に悩んでいます。家を出るべきか迷っていますが、子どもたちが祖父母と楽しそうに過ごしているのを見ると我慢すべきかと考えます。実家暮らしでの皆さんの対処法や、両親の意見をどの程度聞いているか教えてください。
モヤモヤするので聞いてください。シングルで実家暮らしなのですが、最近子どものことや子育ての方針で両親と揉めることが多くなり家を出ようか迷ってます。でも子どもたちはじーじばーばと楽しく話したり遊んでいるしそれを見ると私が我慢すればいいだけかなと思ったり、私は医療従事者で夜勤をやっているので実家を出ても結局は夜勤の時は頼らざるを得ません。
両親や自分たちの主観で物事を言ってきてそれを押し付けます。私との考え方が違うとえ、なんで?となります。
んー、、実家暮らしで仲良く円満に暮らしてる方はどうしてますか? そして子どものことで両親の言ってくることはどの範囲まで聞いてますか?
- ゆん(5歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
理解してもらえるまで、喧嘩してでも何してでも話し合います😅笑
でも親って支えてくれるのはありがたいですけど、いちいちうるさいですよね😅
まぁ昔と今は価値観とか育て方も違いますし、良い部分は取り入れてそうでない部分は聞かなかったふりで良いと思います😅

かぼちゃ
我が家は義母と同居でしたが、結局別居しました。
ゆんさんのご両親が別居後も協力してくれるなら離れるのも良いと思います。
我が家も子どもが義母の事を大好きでいつもベッタリだったので、離れる事が本当に良い事なのか私が我慢した方が良いのか凄く悩みました。今は離れて本当に良かったと思ってますし、私の心身の健康が子どもにとって1番大切だなと感じています。
-
ゆん
かなり遅くなりすみません😣💦 ありがとうございます!
確かにそうですよね!😢
義母さんと離れるとき子どもには何と説明しましたか?😢 離れたあとの義母さんとの付き合い方(どのくらいの頻度で会っているか)はどうしてますか?😢 良かったら参考にさせて下さい!😫- 1月23日

ゆうな
頼らないと生活できないなら
言うこと聞くしかないですよね😮💨

退会ユーザー
とりあえず自立するためにわたしならはなれます
ゆん
なるほど!そうですよね、ありがとうございます❗