
義理姉の子供が「める」と名付けられたのに、周囲は「めめ」と呼んでおり、混乱しています。家族も「める」と呼ばず、子供が自分の名前を知らないのではと心配です。この状況に困惑しており、義理姉家族の考えが理解できません。
年に1.2回くらい会う義理姉の子供が3番目の末っ子で
4歳。
「める」とゆう名前なのですが
産まれた時に「めるに決まりました」と連絡来て、
少し経つとLINEがずっと【めめ】と書いてあって、、、
会う時も義理姉家族は全員【めめ】と呼んでいて💦
あれ?名前めめだっけ?と思うほど誰もめると呼びません😅
うちの家族はみんなめるちゃんと呼んでるので
お正月に久々にあってうちの子がめるちゃんと呼んだら「めめだよ!」って言うので
息子は「え?めるでしょ?」って言っても
「違うよ!めめだよ」ってすごい怒った感じで息子が困惑😵💫してて。
義理姉に旦那が改名したの?と言うと
「まさか!してないよ!」と。
聞くとお友達、先生もみんなめめと呼んでると聞いてちょっとびっくりです。
もう家族も何年もめると呼んでないと言っていて
わたし的にはちょっとありえなくて。
だったらめめって最初から付けろよと思ってしまいました。
例えば、あやこをあやって呼ぶならまだ分かるんですけど
自分の名前を呼ばないでとかわたしが息子達に言われたら嫌だなと思って。
その前に自分の名前がめるって知らないのかな?と思ったらそれはそれで可哀想だなとも思いました。
私は息子達の名前、もちろんあだ名みたいに呼ぶこともありますが
自分の名前も分からなくなるほど呼ばないしさらには外でなんて呼びません。だから
なんなの?と理解できなくて。
それに上の子が目黒蓮が好きなので
勝手に使わないで欲しいと言って
それ以降本人には名前で呼ばず
ねーねーとか、肩ポンポンして呼んでました。
俺の中でめめは目黒蓮だからと息子なりの小さな反抗のようでちょっと笑ってしまいましたが
もう4歳なのにこれからいつまでこれが続くのかな?と思うとちょっと義理姉家族に理解出来ないでいます。
- ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉(1歳8ヶ月, 4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
不思議というか何というか、、これから幼稚園や学校でフルネームを呼ばれた時も「ちがう!めめ!」と言うんでしょうか・・他人ながらこの先が気になります😂

はじめてのママリ🔰
幼稚園とかでは家で呼ばれてる伸び方でみんな呼ぶのでめめでもまぁおかしくはないですが、めるでしょ?って聞いて違うって言うのはどーなの?って思います💦
幼稚園ではめめで通用しますが、小学生になると先生もめるさんとしか呼ばないと思うしそこで本人は混乱しそうですね😅
-
ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
先生たちも親が呼んでる通りに呼びますもんね。
なんなら周りの子もめるって知らないのかもです😂
小学生になったらどうするんでしょうね?😅
自分で考えた名前を違うとか言われるの嫌じゃないのかなーと思いますが。- 1月11日
ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
もう保育園には入っていてこの感じなので入学する頃にも直ってない気がします😅
まぁ親がそうなら仕方ないのかな。
私は絶対嫌だけどって心の中で思ってます。