※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

保育園に預けることへの不安について相談したいです。双子を春から保育園に預ける予定ですが、子どもと過ごす時間が少なくなることに心配があります。同じような不安を持った方の経験やアドバイスを教えてください。

保育園に関する不安についてです💦
経験談や励ましのエピソードがあったら教えてください💦

春から1歳双子を保育園に預けますが、
送りは8時、迎えは18時頃になりそうです。
(通勤に1時間ちょっとかかるのでこれでも時短勤務です)

わたし自身、専業主婦の母親がいる家庭で育ったので
幼稚園に通って、小学校に上がっても
常に家には母親がいる環境でした。

その為、どうしても子どもと過ごす時間が少なくて
我が子に寂しい思いをさせてしまうのではないかと
不安になることがあります。

そもそも親世代とは時代が違いますし、
私も働きたいし、双子の自宅保育には限界を感じていて
私だけでは新たな刺激を与えられないと思っているので
保育園に入れることに関しては
メリットも沢山あると感じています。

ただ、私は子どもながらに
「〇〇ちゃんのお母さんずっと働いてて
〇〇ちゃんお家で寂しくないのかな?」とか
考えていた人間なので、尚更不安を感じています💦

でも子どもは親が思うよりも前向きに生きていて
「こんな朝早くから保育園行きたくない」というより
「まだみんな来ないからおもちゃ独り占めできてラッキー!」みたいな感じの子もいると保育士さんから聞いたことがあります😢

夫は「最悪、家の近くでパートに転職して
子供との時間を確保できるようにしよう」
「俺は公務員だから最低限の生活はできるよ」と
言ってくれています。
ただ、大学費用や将来留学したいと言ったら
迷わず行かせてあげたいのでパートへの転職は
本当の本当に最終手段です。


自分の子がどのタイプなのか、
朝から晩まで保育園で過ごすことをどう感じるのかは
入園してみないと分からないですが、
私が常に母親が家にいる環境で育ってしまったので
どうしても子供と過ごす時間が短いことに
不安を覚えてしまいます💦

同じような不安があった方いらっしゃいますか?
実際お子様が保育園に通ってみて
その不安はちょっと外れてたなとか
やっぱり今だに悩むな〜とかありますか??


コメント

あじさい💠

私は母親が働いていて、私も働いています😊
専業主婦の親を見て、家にいるの良いなぁーと思うこともありましたが、だからといって母親交換は嫌だし、自分の母が好きなのでこのままでいっか!と考えていました😊

それはうちの母が働くことに前向きというか、(シングルなのもあって)働かないと生きられないしね‼︎みたいに当たり前として働いていたからかもしれません。働くの良くないよなぁーと思ってる母だったら、また違った感想を抱いていた可能性もあるかもしれないなと思います。

不安があるのは当たり前だと思います。私も1人目が小さい頃は、専業主婦になれないのかと葛藤しました。でも今は働いて家と違う世界があるのは良いなって思います!
どうせ働くなら、母のカッコイイ背中見せてやりましょう😊✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    たしかに働くことに後ろめたさを感じていたら子どもも「働くお母さんって本当は良くないのかな」って思っちゃいそうですね😭めちゃくちゃ腑に落ちました、、

    個人的に専業主婦になりたくないのって家以外の逃げ場がないのが不安で、、なので仰る通り家と違う世界があって子供と離れる時間がある分優しくできる部分もあるのかなと思ったり🥹

    みなさん悩みながらも強い母になっていくんですね、、
    私も不安な面ばかりに目を向けず前向きに頑張ってみたいと思います😭✨

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

不安ありました!慣らし保育中はギャン泣きで水分も摂れず、ここまでして預けるべきかな、、と思ったこともありましたが、慣れたらとっても楽しそうに通ってるし保育園行くことで成長することもたくさんで今となっては預けてよかったと思います。

預けてみて、どうしても🥺と思ったときは転職を考えるのも手かと思います。
主さんもお子さんも新しい生活が上手くいきますように。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    うちはたまに託児所に3時間ほど預けたりするのですが、保育中の写真は全部ほっぺに涙の跡が残ってて、こんな小さい体で不安を感じながら頑張ってると思うと心が痛くなったりします😭

    でも保育園は家では経験出来ない色んな遊びができてお友達もできて楽しくなりそうですよね💦

    子供達をみながらどうしても難しいかなと思ったら今後の事を真剣に考えるのもありですね。
    頑張ってみます🥹✨

    • 1月11日
3人ママ☆

うちも実母は専業主婦でした👀
でも低学年からピアノや塾通いしていたので家で親とのんびり過ごすって小学校だと平日はそんなに無かったでかもです😅幼稚園時代もリトミックやら体操やら色々やってましたー
自分が親になり、イヤイヤ期とか大変で、保育園で色んな経験してくれますし、お友達もたくさん出来て保育園大好きで、今は感謝しかないです✨
預ける前や預け直後はなかなか給食食べれなかったりお昼寝出来なかったり不安多かったです💦でも子供の順応はすごいです😆

私的には長男小学生ですが、保育園時代よりも小学校あがってからのが、子供との時間確保やパートに転職が必要かなと思います💦宿題を見たり友達トラブル、学童も子供によりは行くのイヤになったりとかありますからね…

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    給食食べれなかったりすると不安ですよね💦そんなに保育園嫌なんだ、、って思っちゃうかもしれないです😭
    やっぱり慣れるまでが子どもも親も踏ん張りどころですね😭

    私の同僚も小学生になってからの方が何倍も大変になったって言ってました😭
    幼児としてのお世話に手がかからなくなる分、人として教えなきゃいけない事やトラブルとか増えますよね💦
    その時々で色んな大変さが出てくるんですね、、😭

    • 1月11日
  • 3人ママ☆

    3人ママ☆

    1ヶ月ぐらいは親子ともに慣れるまで大変かもですが、乗り越えれば、毎月色んな行事があったり、お友達と遊んだり楽しく通えると思いますよ😄

    そうなんですよ、人としての教えなきゃいけないことが出てくるんですよねー…😵‍💫小学校はかなり大変で、保育園って担任の先生が何人もいてくださり細やかに見てくれてて手厚かったな幸せな環境だったなって思います😂保育園時代もお世話大変ですけどね😂
    私的にはイヤイヤ期とかトイトレとか保育園の先生と一緒に乗り越えたって感覚です😭✨
    とりあえず復職して保育園預けてみて、親子ともに無理だなーと感じたらパートで良いかなと😊楽しく通えると良いですね✨

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    たしかに、女子同士のいざこざとか、〇〇ちゃんうざいんだけどどう思う?って聞かれて気遣わなきゃいけないとかそういう面倒なトラブルに巻き込まれた記憶は全て小学生です😂
    頭が良くなる分面倒ですよね、、

    意外にも保育園を問題なく前向きに楽しめる子だったりするかもしれないですし、やってみてから悩めばいいですね🥹💦
    頑張ってみます!
    ありがとうございます😭

    • 1月11日
Mon

生後10ヶ月からフルタイム勤務で、8:30〜18:30まで保育園行かせてました。

年中〜年長の頃が一番、保育園じゃなければ…と考えた時期です。

正直3歳頃までは、長く働いてても子供は気にしません。とはいえ、2歳頃に登園拒否、朝の散歩をしたり、子供に寄り添っていろんな対応をしました。
そのあたりが可愛く思えるほど、年中〜年長の時期は苦悩しましたね。

保育園つまらなくなってしまったんです。娘が。
毎日遊んでばかり、早く小学校へ行きたい、勉強してみたい。保育園はいつも似たような遊びで同じ人しかいない。と。

広い世界へ出ていきたい思いの強い子でしたので、保育園は週四日、残りの三日はいろんな体験に行ったりしました。元々私が平日休みなので、年長からは小学校準備のために平日全部通ってもよかったんですが、保育園があまりにもつまらないというので、週四日のまま卒園しました。

うちの子は寂しいのもあるけど、つまらない気持ちが強くて、それに応えてあげられないのが大変でした。せめて、勉強たくさんする幼稚園からよかったかなと。

この辺は成長してみないとその子の性格によると思うので、今はそんなに気にしないで良いかなと思います。

臨機応変に対応できるなら,それが一番良いかなとおも

  • Mon

    Mon

    います!

    • 1月11日
ちー

私の母は専業主婦でずっとそばにいてくれていました。でも、私が大人になれば「私の母は仕事ができないからしたくない」と言う人だった事に気がつきました。なので尊敬できない存在です。
母がなんでもお世話してくれたので、私はダメ人間で社会に出る時は大変でした。ずっと一緒にいるのに、母からの愛情は感じませんでした。

私と旦那は働いていて、子ども達3人とも0歳から保育園に入れています。
今、年長の子は保育園を嫌がる毎日もありましたが、かなりしっかりした子に育っています!帰ってきたら、お互いに「会いたかったよ〜っ!好きが積もったよ〜っ!」って抱きしめ合っています。休みだと言うと、とっても喜びます。
ずっと一緒に居ては、それが当たり前になって、会えることだけでこんなにお互い喜ぶことはなかっただろうと思っています!

働かないでって1回だけ言われた事がありますが、「お金をもらう為に働いてて、そのお金でおもちゃ買ったり、ご飯食べれるから」って言ったら、「え!そうやったん!働いてきて!!もっと頑張ってきて!」って言われました!
職場のママさんにも聞いたら、みんな同じ感じで、「それなら働いてきて!」ってなってるそうです!