
コメント

はじめてのママリ🔰
パート勤務を開始した日になると思います
パート雇用で年収130万未満となることが分かる内容の契約書などを準備出来次第、申請が出来ると思います
詳しい手続きは健康保険組合により異なる場合があるので、旦那さん通じて確認された方が良いと思います

ママリ
私もまったく同じでパートになりました😁
育休明ける時色々手続きしました。3ヶ月分の108333円を下回っている給料明細が必要になるので、仮で扶養になり3ヶ月後に明細提出→正式に扶養になりました。認定書が来たかな?
旦那さんの会社の組合によって必要な書類や認定のやり方が違うみたいなので1度問い合わせてみた方がいいかもです✨
私と一緒に働くパートさんの旦那さんの組合は年間130万を越えなければ1ヶ月あたりの給料は自由だったので130万までの余裕があれば残業もしてました💡
私は1ヶ月あたり108333円は越えちゃいけないので(今はこっちの方が多いと思う)、残業は絶対できません😅
もし手当や賞与が出ても収入としてみなされて越しちゃう場合があるので分割にしてもらうとか慎重に計算してもらってます!
この計算も会社によってはご自分で計算して下さいっていう会社もあるので、計算してもらえるかどうかの確認はしておいた方がいいです🥺
知り合いは計算してもらえると思ってたらしてもらえず越してしまって扶養を抜ける事になり、税金をさかのぼって払う羽目になった人がいます😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
お詳しい説明でとても参考になりました。計算してもらって自分でも計算したら安心ですね💦
仮で扶養というのはその3ヶ月間は旦那さんの会社の保険に加入できるんでしょうか?💦- 1月11日
-
ママリ
はい、加入できますよ〜😃
私が加入している所は年1回給料明細の提出を求められるのでちゃんと保管してないとダメで😂- 1月11日

まー
育児給付金をもらってるって事ですよね?
復帰して育児給付金の支給がなくなるのと同時に今の保険証を会社に返してから旦那さんの社会保険に入る事になるので、
奥さんの会社の方に相談してみたらどうですか??😌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
今育児給付金をいただいてます。分かりました。自身の会社の方にも相談してみます。ありがとうございます!- 1月11日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
パート勤務を開始した日になるのですね。分かりました。旦那の会社の方に確認してみます。ありがとうございます!